【広報資料】秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第6弾)~交通混雑緩和に向けた対策(11月開始分)~
ページ番号318091
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年10月10日
京都市では、関係機関との連携の下、市民生活と調和した持続可能な京都観光の実現に 向けた取組を進めており、秋の観光シーズンにおける観光課題対策を順次実施しています。
11月から開始する交通混雑緩和に向けた対策について、次のとおりお知らせします。
なお、詳細な実施日が確定していない取組については、改めて広報発表します。1 パークアンドライドの利用促進
観光地周辺の渋滞緩和と公共交通の利用促進を目的に、車から公共交通に乗り換えて目的地に向かっていただくパークアンドライドの利用を促します。
(1)パークアンドライド利用で最大1,200円お得に!
コンビニや飲食店で使用可能なデジタルギフトがあたるキャンペーンを実施。駐車場ごとのパークアンドライド割引と組み合わせることで重点利用促進駐車場への誘導を促します。
ア 実施期間
令和5年11月1日(水曜日)~11月30日(木曜日)
イ 実施場所
重点利用促進駐車場
重点利用促進駐車場 |
駐車料金 (最大料金) |
パークアンドライド利用によるお得金額 |
---|---|---|
駐車場割引+キャンペーン(500円) |
||
1.明日都浜大津公共駐車場 |
24H毎最大750円 |
当日最大750円お得! (250円割引+キャンペーン) |
2.浜大津公共駐車場 |
||
3.長岡京駅西駐車場 |
当日最大1,500円 |
当日最大1,200円お得! (700円割引+キャンペーン) |
4.タイムズ上鳥羽ランプ |
24H毎最大660円 |
当日最大830円お得! (330円割引+キャンペーン) |
5.タイムズ鴨川西ランプ |
24H毎最大880円 |
当日最大830円お得! (330円割引+キャンペーン) |
6.京都市山科駅前駐車場 |
当日最大1,360円 (平日のみ) |
当日最大1,180円お得! (680円割引+キャンペーン) |
ウ 景品内容
- デジタルギフト券(500円分)
- 当選者数1,000人
エ キャンペーン参加条件
- 公式X(旧Twitter)をフォローしてリポスト
- 駐車場設置のQRを読み取り応募画面からアンケートに回答いただければ、抽選でその場で景品が当選
(2)入洛者の「日常生活・出発地」、「車内・経路」、「目的地直前」の3つの段階に応じた情報発信
マイカー利用者の多い近畿圏・中部圏、特に大阪府・兵庫県、愛知県といった地域を重点に、旅行の企画段階から現地に至るタイミング(「日常生活・出発地」、「車内・経路」、「目的地直前」の3つの段階)に応じて、効果的な情報発信を行います。
ア X(旧Twitter)や特設ホームページによるきめ細かな情報発信<日常生活・出発地での情報発信>
(ア)実施期間
令和5年10月1日(日曜日)~11月30日(木曜日)
(イ)内容
Xや特設ホームページを新設し、パークアンドライド利用によるメリット(割引サービスや混雑回避情報など)や駐車場から観光地への公共交通を活用したアクセスの提案などを継続的に発信することで、マイカーから公共交通利用への行動変容を促します。
イ 高速道路の広告媒体を活用した周知広報<車内・経路での情報発信>
(ア)実施期間
令和5年11月1日(水曜日)~11月30日(木曜日)
(イ)内容
中部圏から自家用車で来訪される方に向けて、高速道路のサービスエリア(養老、多賀、土山)において、テーブルステッカー及びチラシ(リーフレットスタンド)を活用した広報を実施します。
ウ パークアンドライド駐車場への誘導看板の設置<目的地直前での情報発信>
(ア)実施期間
令和5年11月1日(水曜日)~11月30日(木曜日)
(イ)内容
高速道路出口からパークアンドライド駐車場までのルート上に路上看板を設置し、丁寧な案内誘導に努めます。
(3)無料の臨時パークアンドライド駐車場の開設
ア 実施日
令和5年11月18日(土曜日)、19日(日曜日)、23日(木曜日・祝日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)
イ 内容
駐車場名 |
最寄駅 |
利用可能台数 |
利用時間 |
料金 |
---|---|---|---|---|
京都運輸支局駐車場 |
地下鉄くいな橋駅 |
約140台 |
午前9時~午後6時 (入庫は午後2時まで) |
無料 |
また、通年で利用できるパークアンドライド駐車場の情報については、下記のホームページを御覧ください。
2 京都駅一極集中の緩和に向けた情報発信
京都駅への観光客等の一極集中による、京都駅と観光地を結ぶ一部バス路線の車内混雑緩和に向け、入洛者の「日常生活・出発地」、「車内・経路」、「目的地直前」という3つの段階での情報発信により、JR山科駅、JR東福寺駅、地下鉄駅のサブゲートを活用した効率的なルートの利用を促します。
(1)日常生活・出発地での情報発信
<西日本旅客鉄道株式会社との連携>
JR西日本列車運行情報 公式X(旧Twitter)による推奨ルートの発信
(ア)実施日
令和5年11月中旬予定
(イ)内容(予定)
清水寺や南禅寺など、東山方面へのアクセスにJR山科駅等の活用を促します。
(2)車内・経路での情報発信
<西日本旅客鉄道株式会社との連携>
ア 京阪神の主要路線で発信!JR西日本WESTビジョン(電車内デジタルサイネージ)を活用した推奨ルートの多言語発信
(ア)実施期間
令和5年11月中旬予定
(イ)内容
日英中3言語併記のクイズ形式の動画により、清水寺や南禅寺など、東山方面へのアクセスにJR山科駅の活用を促します。
イ 新快速電車(東海道本線)車内放送による推奨ルートの発信
(ア)実施期間
令和5年11月中旬~12月上旬予定
(イ)内容
「JR高槻駅⇔JR京都駅間」及び「JR大津駅/大津京駅⇔JR山科駅間」において、車内放送で清水寺や南禅寺など、東山方面へのアクセスにJR山科駅の活用を促します。
ウ 「関空特急はるか」車内放送による多言語発信
(ア)実施期間
令和5年11月中旬~12月上旬予定
(イ)内容
多言語で、鉄道を活用した観光ルートの案内や手ぶら観光を車内放送で促します。
<東海旅客鉄道株式会社との連携>
エ 東海道新幹線車内テロップ・放送による発信
(ア)実施期間
令和5年11月1日(水曜日)~11月30日(木曜日)
(イ)内容
京都駅から目的地までスムーズに移動できる地下鉄の活用を案内します。
(3)目的地直前での情報発信
<西日本旅客鉄道株式会社との連携>
ア 京都駅構内でのデジタルサイネージ等を活用した推奨ルートの多言語発信
(ア)実施期間
令和5年11月1日(水曜日)~12月3日(日曜日)
(イ)掲示場所
- デジタルサイネージ:中央改札(1面)、西口改札(1面)、「関空特急はるか」着ホーム(3面)
- ポスター:「関空特急はるか」着ホーム
- チラシ:「関空特急はるか」着ホーム付近等
(ウ)内容
日英中3言語併記のデジタルサイネージやポスター・チラシにより、清水寺や南禅寺など、東山方面へのアクセスにJR山科駅やJR東福寺駅の活用を促します。
イ 京都駅橋上マルチビジョン8による推奨ルートの多言語発信
(ア)実施期間
令和5年11月1日(水曜日)~11月30日(木曜日)
(イ)場所
京都駅西口改札内正面
(ウ)内容
日英中3言語併記により、清水寺や南禅寺など、東山方面へのアクセスにJR山科駅やJR東福寺駅の活用を促します。
ウ 京都駅構内放送による推奨ルートの発信
(ア)実施期間
令和5年11月中旬~12月上旬の土・休日ダイヤの日(予定)
(イ)場所
京都駅中央改札及び西口改札(いずれも改札内)
(ウ)内容
清水寺や南禅寺など、東山方面へのアクセスにJR山科駅やJR東福寺駅の活用を促します。
<東海旅客鉄道株式会社との連携>
エ 新幹線京都駅コンコースビジョン(22面)による推奨ルートの多言語発信
(ア)実施期間
令和5年11月6日(月曜日)~12月3日(日曜日)
(イ)場所
新幹線京都駅コンコース
(ウ)内容
日英中3言語併記の動画により、清水寺や南禅寺をはじめ、主要観光地へのアクセスに地下鉄の利用を促します。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
ファックス:075-213-1064