基本計画 --- 計画の推進に向けて1
ページ番号10414
2008年2月26日
1 区民の主体的なまちづくりと区行政機能

京都まつり南区民パレード隊 (平成12年10月)
この南区基本計画は、まず区民のニーズに基づき、かつ専門家の参画を求めて、目標としての”南区のあるべき将来像”と、それを具体的に実現するために必要となる”共通の行動指針”や”望ましい政策・事業”としてのプランを、はじめて行政区別に策定するという全く新しいプランニングの仕組みです。
従来は、市全体のプランを、「南部地域プラン」など6つの地域に分けたものにすぎませんでしたが、今回は、その計画の策定業務を、市長から区長に委ねられた、画期的な取組です。
すなわち、今後の「まちづくり」は、行政が主導し、分担する事業から、区民、各種団体、企業、様々なボランティアグループや多様な機関が意見を出し合って、地域の将来像を共通の指針として作り、それぞれの役割を見出して協働するというパートナーシップが基調となります。
区行政については、
第一に、区民の意見を集約して計画をたてたり、区民同士の対話や交流などのまちづくり活動を身近な立場から支援する役割が大切になります。
第二に、区民のニーズに基づいて、それらを市全体プラン、すなわち広域的なまちづくりに反映したり、また、区民に必要な情報を提供し相互の調整の場を設けるなど、中間的なコーディネーターとしての役割を担うことになります。その結果、すでに、区役所の組織は、大区役所制に向かっておりますが、機能面でも、区民活動を支える地域の総合行政機関としての役割がより一層大切になります。

関連コンテンツ
南区基本計画 水と風きらきら・暮らしゆったり・洛南しっかり
- 基本計画 --- 策定にあたって
- 基本計画 --- 3つの理念と将来像
- 基本計画 --- 4つの重点プロジェクト1
- 基本計画 --- 5つの分野1
- 基本計画 --- 計画の推進に向けて1
- 基本計画 --- 南区基本計画づくりのあゆみ
- 基本計画 --- 4つの重点プロジェクト2
- 基本計画 --- 4つの重点プロジェクト3-1
- 基本計画 --- 4つの重点プロジェクト3-2
- 基本計画 --- 4つの重点プロジェクト4-1
- 基本計画 --- 4つの重点プロジェクト4-2
- 基本計画 --- 5つの分野2
- 基本計画 --- 5つの分野3
- 基本計画 --- 5つの分野4
- 基本計画 --- 5つの分野5
- 基本計画 --- 計画の推進に向けて2
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653