京都市の耐震化の取組
ページ番号145744
2024年4月1日
京都市では、住宅・建築物の耐震化を推進し、地震災害に強い歴史都市「京都」の実現を目指しています。
京都市建築物耐震改修促進計画
京都市では、歴史都市である本市の特性を活かしつつ、市内建築物の耐震化を促進するため、「京都市建築物耐震改修促進計画~京都に息づく「ひと」と「まち」の“いのち”を守る~」を平成28年3月に策定しました。
計画の期間を令和7年度末までとし、本市が目指すべき建築物の耐震化の目標やその方策を定めています。
本計画に基づき、京都に息づく「ひと」と「まち」の“いのち”を守るべく、公民一体となって安心・安全で災害に強い歴史都市「京都」の実現に取り組んでいます。市民の皆様の御協力をお願いいたします。
・ 京都市建築物耐震改修促進計画~京都に息づく「ひと」と「まち」の“いのち”を守る~ |
・ 京都市建築物耐震改修促進計画の中間点検とりまとめについて |
・【要緊急安全確認大規模建築物】耐震改修促進法に基づく耐震診断結果の公表について |
・【要安全確認計画記載建築物】耐震改修促進法第7条に基づく耐震診断の実施と結果の公表について |
・ 市有建築物耐震性能リスト |
すまいの耐震化
すまいのワンストップ総合窓口
木造住宅の耐震化をより一層進めるため、耐震診断から耐震改修までを一元的に支援するワンストップ窓口を「京安心すまいセンター」に設置しました。
木造住宅の耐震化支援事業等のお問合せや申込の受付を行うほか、耐震化に関する市民の皆様からの疑問や質問にきめ細かくお答えしますので、ぜひ御利用ください。
TEL:075-744-1631(耐震・省エネ担当)
専門家の紹介
すまいの耐震化に関する専門家・事業者の情報提供を行っています。
耐震化支援事業
▷ 木造住宅・京町家に対する支援
▷ 分譲マンションに対する支援
- 《診断》《設計》《改修》分譲マンション耐震化促進事業
特定既存耐震不適格建築物の耐震化
耐震化支援事業
▷ 特定既存耐震不適格建築物に対する支援
- 《診断》京都市防災拠点耐震化促進事業
- 《診断》《設計》《改修》京都市緊急輸送道路等沿道耐震化促進事業
▷ 要安全確認計画記載建築物(耐震診断義務化建築物)に対する支援
- 《設計》《改修》京都市災害時特定重要路線沿道耐震化促進事業
お問い合わせ先
京都市 都市計画局建築指導部建築安全推進課
電話:075-222-3613
ファックス:075-212-3657