化学車
ページ番号318432
2025年2月26日

前方の外観

側方の外観
車両説明
運用隊
山科第1消防隊
キャッチフレーズ
大きな体で力強い 理系のマッチョ 化学車
主な役割
化学薬剤を活用した消火活動を行うことができます。
ちなみに、通常の火災では、ポンプ車と同じように消火活動を行うこともできます。
主な資機材
化学車は京都市内に4台しかない消防車両です。
1.6トンの水槽を抱えており、燃えている建物に接近し、すぐに放水することができます。
また、タンクローリーやガソリンスタンド、工場の火災など、ガソリン等の油火災に対応した化学薬剤も積載し、放水する際に混ぜて消火することができます。
その他の特徴
また、特殊災害に対応した資機材も積載しており、硫化水素や一酸化炭素などの有毒ガスを検知する機材や、放射線物質による汚染やウイルス、細菌から全身を守るための防護服なども積載しています。
運用隊からのメッセージ
山科第1消防隊には消防学校を卒業した新人がよく配置になります。
そのため、山科消防署では、ホース延長やその他の基本的な訓練をよく実施してますので、気軽に訓練を見に来てください。
車両の戦闘力

レーダーチャート
お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999