国指定以外の伝統産業(その他)
ページ番号41380
2014年7月28日
その他
造園
京都の造園は,自然の風景を写しとり,石・木・草など一つ一つに意味が込められているのが大きな特徴です。
造園
薫香
仏教や茶道の中心地京都では,線香や焼香・匂い袋など様々な製品が作られ,香りの文化は海外からも注目を集めています。
薫香
伝統建築
1000年の都であった京都では,宮殿,社寺,城郭,殿舎,山荘,住宅,茶室など,各種の建築が発達し,それぞれの技術も厳しい練磨を重ね,外来の技術も巧みに和様化された。今に継承された宮大工,町屋大工,数寄屋大工,板金や左官などの匠の伝統的技術は,日本を代表する文化遺産である。
伝統建築
京たたみ
1300年もの歴史があり,茶道の発展に伴い一般の民衆にも広まりました。家庭用や茶室用の「一般畳」と神社仏閣で使用される「有職畳」の2種類に大別され,有職畳のほとんどは京都で生産されています。
京たたみ
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331