第47回ハートミーティングを開催しました。(平成25年5月16日開催)
ページ番号151297
2013年7月22日
「ハートミーティング」の実施について~門川市長が市職員等の生の声に耳を傾けます!~
概要
風通しの良い組織風土の醸成と職員の士気向上を図るため,市長と,市政の改革・発展に積極的に取り組む本市職員等(1回当たり10名程度)が忌憚なく意見交換を行うものです。
第47回ハートミーティングを開催しました!
平成25年5月16日午後3時45分から,京都市役所本庁舎第一応接室において,第47回「ハートミーティング(意見交換会)」を開催しました。
今回は,市長と「土木事務所広報プロジェクトチーム」のメンバー11名が「土木事務所広報リーフレット作成の取組について」をテーマに,完成したばかりのリーフレット「京(みやこ)のみち110番」を基に,1時間半程度,意見交換を行いました。


「ハートミーティング」に参加しました!
【参加者の声】
○市長から,市政全般に対する想いと,市職員が置かれている立場などについて話を伺い,更に広い視点で業務を遂行していくことや,職員の意識をスピード感を持って変えていくことの必要性について強く感じた。
○リーフレットの内容について,短期間にまとめ上げるため,掲載したい事項を厳選し,市民にできるだけ簡潔にわかるようメンバーで必死に考え抜いた。市長から「よくがんばって良いものをまとめ上げた」との言葉をいただき,感激した。
(市長談)
○昼夜を問わず,市内を最もくまなく走り回っているのが土木事務所の職員である。安心・安全な市民生活を守る最前線の仕事であり,市民目線を第一に,これからも誇りを持って業務に取り組んでほしい。
○土木事務所の幅広い仕事が一目でわかる,よく出来たリーフレットである。また,キャッチコピー(『京のみち110番』)も非常に良い。「あぶないときは直ちに土木事務所に連絡を。そして,一緒に安心・安全な暮らしを守りましょう」と,市民と共に頑張っていこうとする働きかけは素晴らしいことである。
意見交換の詳細については,こちらを御覧ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
リーフレット「京のみち110番」
(参考)「土木事務所広報プロジェクトチーム」について
土木事務所への認知度を高めることが市民との信頼関係の構築につながる。そのためには,土木事務所がどのような活動を行っており,それが安心・安全な市民生活にどうつながっているのかを知ってもらうことが重要であり,具体的に「こんなことで困ったときには土木事務所に相談を」ということを市民にアピールすることで,より身近な存在として認識してもらえるような取組が必要である。
具体的な取組内容として,まずは広報リーフレットの作成を行い,その活用及びアピール方法について検討するため,プロジェクトチームを設置し,活動を行っている。
関連コンテンツ
- 第46回ハートミーティング【若手職員増客チーム(活動報告会)】(平成25年3月25日開催)
- 第45回ハートミーティング【中京区役所若手職員プロジェクトチーム】(平成25年3月19日開催)
- 第44回ハートミーティング【北区役所改革実践チーム】(平成25年2月18日開催)
- 第43回ハートミーティング【FM(フレッシュミーティング)プロジェクト】(平成24年12月14日開催)
- 第42回ハートミーティング【安寧の都市ユニット京都市チーム】(平成24年11月16日開催)
- 第41回ハートミーティング【給水区域再編プロジェクトチーム】(平成24年10月25日開催)
- 第40回ハートミーティング【環境職研修会】(平成24年9月14日開催)
- 第39回ハートミーティング【TASKY(タスキー)】(平成24年8月30日開催)
- 第38回ハートミーティング【山科区役所市民サービス向上検討プロジェクトチーム】(平成24年6月26日開催)
- 第37回ハートミーティング【西京区役所職員サービス向上グループ】(平成24年5月29日開催)
- 第36回ハートミーティング【京都市 歯科衛生士」(平成24年1月13日開催)
- 第35回ハートミーティング【京都市役所防災ワーキンググループ】(平成24年1月11日開催)
- 第34回ハートミーティング【構造計算に係る自己研修】(平成23年12月7日開催)
- 第33回ハートミーティング【らくさいハートスマイル~真心と笑顔で応対~】(平成23年11月21日開催)
- 第32回ハートミーティング【京のみどり明日の美緑(みりょく)研究会】(平成23年11月8日開催)
- 第31回ハートミーティング【京都市市政課題研究・実践チーム「チーム京都力」「環境にやさしい食生活への改善」プロジェクトチーム】(平成23年10月27日開催)
- 第30回ハートミーティング【東日本大震災支援活動に従事した消防局職員】(平成23年9月16日開催)
- 第29回ハートミーティング【京都市職員獣医師会(職獣会)】(平成23年7月29日開催)
- 第28回ハートミーティング【結の会(京都市保健師会)】(平成23年6月28日開催)
- 第27回ハートミーティング【若手職員増客チーム】(平成23年5月31日開催)
- 第26回ハートミーティング【京都市勤務薬剤師会】(平成23年5月23日開催)
- 第25回ハートミーティング【左京区役所プロジェクトチーム】(平成23年4月18日開催)
- 第24回ハートミーティング【東山区役所市民サービス向上プロジェクトチーム】(平成23年3月18日開催)
- 第23回ハートミーティング【京都市職員法務研究会】(平成23年2月23日開催)
- 第22回ハートミーティング【Sustainableカフェ】(平成23年1月24日開催)
- 第21回ハートミーティング【しょうがい児研究会】(平成22年12月15日開催)
- 第20回ハートミーティング【南区若手勉強会】(平成22年11月18日開催)
- 第19回ハートミーティング【保健師人材育成自主研修グループ(京都市保健師長会)】(平成22年10月29日開催)
- 第18回ハートミーティング【北区役所改革実践チーム】(平成22年9月8日開催)
- 第17回ハートミーティング【広告物違反指導対策チーム】(平成22年8月13日開催)
- 第16回ハートミーティング【下京区役所庁内市民サービス向上等検討チーム】(平成22年7月16日開催)
- 第15回ハートミーティング【エネルギーマネージメント研究会】(平成22年6月11日開催)
- 第14回ハートミーティング【さんかくの会】(平成22年5月31日開催)
- 第13回ハートミーティング【下水道80周年記念事業プロジェクトチーム】(平成22年4月26日開催)
- 第12回ハートミーティング【南区若手勉強会】(平成22年2月17日開催)
- 第11回ハートミーティング【環境拠点 環境共生推進員グループ】(平成22年1月28日開催)
- 第10回ハートミーティング【FM(フレッシュミーティング)プロジェクト】(平成21年12月21日開催)
- 第9回ハートミーティング【下京区130周年記念事業庁内推進チーム】(平成21年10月21日開催)
- 第8回ハートミーティング【京都市役所技術士会 人財育成ワーキンググループ】(平成21年8月19日開催)
- 第7回ハートミーティング【次期東山区基本計画策定プロジェクトチーム】(平成21年6月24日開催)
- 第6回ハートミーティング【次期京都市基本計画策定支援チーム】(平成21年4月30日開催)
- 第5回ハートミーティング【歩くまち・京都 地下鉄増収・増客緊急対策プロジェクトチーム】(平成21年2月9日開催)
- 第4回ハートミーティング【深草支所「区政改革プロジェクトチーム」】(平成20年12月17日開催)
- 第3回ハートミーティング【建築物の安心安全対策研究会】(平成20年10月20日開催)
- 第2回ハートミーティング【市政研究会「京都市職員栄養士会」】(平成20年8月26日開催)
- 第1回ハートミーティング【環境局ごみ収集業務研究グループ】(平成20年6月30日開催)
お問い合わせ先
行財政局 人材育成推進室
電話: 職員力・組織力向上担当,きょうかん推進担当(075-222-3050)
育成推進・能力開発担当(075-222-4572)
安全衛生担当(075-222-3270)
ファックス: 075-213-3885