スマートフォン表示用の情報をスキップ

令和7年度 第1回「府市トップミーティング」概要

ページ番号341254

2025年5月15日

1 日時

令和7年5月13日火曜日 午前9時15分から午前10時まで

2 会場

京都市役所 正庁の間

3 出席者

京都市:松井孝治市長、岡田憲和副市長、吉田良比呂副市長、竹内重貴副市長、尾崎学総合企画局長

京都府:西脇隆俊知事、古川博規副知事、鈴木一弥副知事、武田一寧副知事、岡本孝樹総合政策環境部長

4 概要

冒頭発言

 府立高校と市立高校の連携による京都探究エキスポの充実、留学生向けビジネス日本語教育の一体的実施及び府市共同での妊娠・出産・子育てに関する総合相談窓口の開設等に知事・市長が言及

 ※ 「府市トップミーティングの合意事項を具体化する令和7年度の取組について」参照

府市トップミーティングの合意事項を具体化する令和7年度の取組について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

フリートーク

トランプ政権の関税施策による影響等、産業振興、映画、寛永行幸四百年祭、大学と産業界との連携による京都の人材育成策、五山送り火当日のヘリコプター飛行、観光をテーマにフリートークを実施

合意事項は以下のとおり

<映画文化・産業の振興>

○ 京都府が実施する「京都ヒストリカ国際映画祭」と京都市が実施する「京都映画賞」を12月に一体的に開催するとともに、継続的に京都映画の振興に関係者の皆様と府市が一体となって取り組んでいくこと。

<寛永行幸四百年祭>

○ 令和8年度をターゲットイヤーに、府・市・経済界を中心とするオール京都体制での文化庁連携プラットフォームの取組として、行幸行列の再現や各種企画・展示等の「寛永行幸四百年祭」を企画・実施すること。

 ※ 寛永行幸…1626年に徳川将軍家が後水尾天皇を二条城に招き、もてなした歴史的出来事。令和8年度に四百年の節目を迎える。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室政策企画調整担当

電話:075-222-3035

ファックス:075-213-1066

フッターナビゲーション