「府市政策連携・融合会議」の開催状況
ページ番号340808
2025年5月1日
「府市政策連携・融合会議」の開催状況
令和5年度の開催状況
分野 | 協議テーマ | 開催回数 | |
各テーマ | 小計 | ||
安心・安全 | 防災・減災対策について | 8回 | 36回 |
消防体制のあり方について | 4回 | ||
医療衛生について | 5回 | ||
地球温暖化対策について | 5回 | ||
生物多様性保全について | 7回 | ||
環境保全について | 1回 | ||
まちづくりについて | 2回 | ||
上下水道事業の連携について | 4回 | ||
子育て・福祉 | 定住・移住促進、関係人口の創出・拡大について | 4回 | 13回 |
障害者福祉の推進について | 2回 | ||
健康福祉分野について | 1回 | ||
高等学校教育について | 2回 | ||
公営住宅について | 4回 | ||
産業・観光 | 商業振興について | 12回 | 52回 |
創業・新事業創出への支援について | 6回 | ||
海外ビジネス支援について | 3回 | ||
外国人起業家への支援について | 2回 | ||
雇用政策について | 3回 | ||
金融支援について | 2回 | ||
大阪・関西万博について | 15回 | ||
観光振興を通じた地域活性化について | 6回 | ||
食文化及び農林水産物の振興について | 1回 | ||
農林施策について | 2回 | ||
文化・スポーツ | 文化振興、文化庁との連携について | 9回 | 10回 |
男女共同参画について | 1回 | ||
合計 | 111回 |
令和4年度の開催状況
分野 | 協議テーマ | 開催回数 | |
各テーマ | 小計 | ||
安心・安全 | 環境保全について | 10回 | 46回 |
地球温暖化対策について | 6回 | ||
防災・減災対策について | 10回 | ||
上下水道事業の連携について | 4回 | ||
消防体制のあり方について | 3回 | ||
新型コロナウイルス感染症対策等について | 13回 | ||
子育て・福祉 | 健康福祉について | 3回 | 12回 |
人口減少対策について | 5回 | ||
高等学校教育について | 2回 | ||
公営住宅について | 2回 | ||
産業・観光 | 商業振興について | 12回 | 56回 |
創業・新事業創出への支援について | 5回 | ||
海外ビジネス支援について | 3回 | ||
雇用政策について | 6回 | ||
金融支援について | 3回 | ||
金融・経営の一体化支援について | 1回 | ||
農林施策について | 1回 | ||
食文化及び農林水産物の振興について | 6回 | ||
観光振興を通じた地域活性化について | 9回 | ||
大阪・関西万博について | 9回 | ||
リカレント教育の推進について | 1回 | ||
文化・スポーツ | 男女共同参画について | 2回 | 5回 |
文化庁移転について | 2回 | ||
大学政策について | 1回 | ||
合計 | 119回 |
令和3年度の開催状況
分野 | 協議テーマ | 開催回数 | |
各テーマ | 小計 | ||
安心・安全 | 防災・減災対策について | 9回 | 43回 |
上下水道事業の連携について | 9回 | ||
地球温暖化対策について | 5回 | ||
消防体制のあり方について | 4回 | ||
新型コロナウイルス感染症対策等について | 16回 | ||
子育て・福祉 | 健康福祉について | 2回 | 5回 |
公営住宅について | 2回 | ||
高等学校教育について | 1回 | ||
産業・観光 | 食文化及び農林水産物の振興について | 3回 | 42回 |
創業・新事業創出への支援について | 7回 | ||
海外ビジネス支援について | 2回 | ||
金融支援について | 3回 | ||
金融・経営の一体化支援について | 1回 | ||
雇用政策について | 5回 | ||
商業振興について | 10回 | ||
観光振興を通じた地域活性化について | 9回 | ||
農林施策について | 1回 | ||
「食の京都」推進について | 1回 | ||
文化・スポーツ | スポーツ施設整備について | 1回 | 3回 |
男女共同参画について | 2回 | ||
合 計 | 93回 |
令和2年度の開催状況
分 野 | 協議テーマ | 開催回数 | |
各テーマ 開催回数 | 小計 | ||
安心・安全 | 防災・減災対策について | 8回 | 43回 |
上下水道事業の連携について | 8回 | ||
地球温暖化対策について | 9回 | ||
建設業の働き方改革・生産性向上について | 1回 | ||
消防体制のあり方について | 4回 | ||
新型コロナウイルス感染症対策等について | 13回 | ||
子育て・福祉 | 健康福祉について | 2回 | 7回 |
高等学校教育について | 3回 | ||
公営住宅について | 2回 | ||
産業・観光 | 食文化及び農水産物の振興について | 1回 | 37回 |
創業・新事業創出への支援について | 10回 | ||
海外ビジネス支援について | 1回 | ||
金融支援について | 1回 | ||
雇用政策について | 4回 | ||
商業振興について | 1回 | ||
伝統産業振興について | 1回 | ||
観光振興について | 6回 | ||
観光振興を通じた地域活性化について | 7回 | ||
林業振興・「食の京都」について | 4回 | ||
道路空間の利活用について | 1回 | ||
文化・スポーツ | スポーツ施設整備について | 2回 | 4回 |
男女共同参画について | 2回 | ||
合 計 | 91回 |
令和元年度の開催状況
分 野 | 協議テーマ | 開催回数 | |
各テーマ | 小 計 | ||
安心・安全 | 防災・減災対策について | 9回 | 34回 |
上下水道事業の連携について | 14回 | ||
地球温暖化対策について | 4回 | ||
倒木復旧・獣害対策について | 2回 | ||
救急体制について | 5回 | ||
子育て・福祉 | 健康福祉について | 4回 | 11回 |
高等学校教育について | 2回 | ||
児童・生徒の健全育成について | 4回 | ||
公営住宅について | 1回 | ||
産業・観光 | 産業・広域観光の振興について | 1回 | 14回 |
食文化及び農水産物の振興について | 3回 | ||
創業・新事業創出への支援について | 10回 | ||
文化・スポーツ | 動物園と植物園との連携について | 3回 | 11回 |
文化・スポーツ施策の連携について | 1回 | ||
女性活躍推進について | 2回 | ||
文化庁移転に向けた文化政策について | 5回 | ||
合 計 | 70回 |
平成30年度(12月~3月)の開催状況
分 野 | 協議テーマ | 開催回数 | |
各テーマ | 小 計 | ||
安心・安全 | 防災・減災対策について | 3回 | 8回 |
水道事業の広域連携について | 2回 | ||
地球温暖化対策について | 1回 | ||
倒木復旧・獣害対策について | 2回 | ||
子育て・福祉 | 健康福祉について | 2回 | 7回 |
障害保健福祉について | 3回 | ||
少子化対策について | 1回 | ||
公営住宅について | 1回 | ||
産業・観光 | 産業・広域観光の振興について | 2回 | 6回 |
食文化及び農水産物の振興について | 1回 | ||
林業振興について | 3回 | ||
文化・スポーツ | 動物園と植物園との連携について | 3回 | 5回 |
スポーツ施設整備について | 1回 | ||
女性活躍推進について | 1回 | ||
合 計 | 26回 |
関連コンテンツ
府市協調
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室政策企画調整担当
電話:075-222-3035
ファックス:075-213-1066