スマートフォン表示用の情報をスキップ

令和6年度 第3回「府市トップミーティング」概要

ページ番号340866

2025年5月1日

1 日時

令和6年11月7日木曜日 午前9時から午前9時55分まで

2 会場

京都府公館 レセプションホール

3 出席者

京都市:松井孝治市長、岡田憲和副市長、吉田良比呂副市長、竹内重貴副市長、結城実照総合企画局長

京都府:西脇隆俊知事、古川博規副知事、鈴木一弥副知事、武田一寧副知事、岡本孝樹総合政策環境部長

4 概要

これまでの府市トップミーティングの合意事項に関する取組の発表

<半導体産業の振興>

 「(仮称)京都半導体バレー構想」の骨格案の作成について

 ※「令和6年度第3回府市トップミーティング会議資料」参照

令和6年度第3回府市トップミーティング会議資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

<市立高校と府立高校の連携>

 12月21日開催の「京都探究エキスポ」について

 ※「京都探究エキスポのチラシ」参照

 また、新たな合意事項は以下のとおり

 ○来年度以降も「京都探究エキスポ」を継続実施するとともに、高校生の学びの更なる充実を図るため、学校現場も参画し、連携のあり方を議論・検討する協議会を設置する。

 ○高校生の学びをサポートできるよう、教育委員会や学校だけでなく、市役所・府庁の関係部局等との連携を進める。

京都探究エキスポのチラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

フリートーク

 大学、コンテンツ産業・アート・映画、伝統産業、観光、スポーツ、子育てをテーマにフリートークを実施。

  特に、文化首都・京都の文化を支える「伝統産業」は、例えば、若い力やアートの視点も取り入れ、技術を受け継ぎ、次の時代に活かすための取組などを検討し、今後のトップミーティングで議論を深めていくことを確認。

  また、フリートークを通じた今回の府市トップミーティングの合意事項は以下のとおり

<府市連携による大学政策の充実>

 ○府市による留学生向けビジネス日本語教育の一体的実施など、大学コンソーシアム京都とも連携し、留学生に選ばれ、定着していただける環境づくりを進める。

 ○学生・地域・企業等との交流・連携事業を府市共同で実施する。

 <メディア関連イベント及びアート関連イベントの連携強化>

 ○府市が実施するメディア関連イベントを一体的に開催し、共同でのプロモーション等を実施する。

 ○府市が実施するアート関連イベントの開催時期を連動させ、 開催期間を「京都アート月間(仮称)」として一体的な発信に取り組む。

議事録

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室政策企画調整担当

電話:075-222-3035

ファックス:075-213-1066

フッターナビゲーション