スマートフォン表示用の情報をスキップ

保育<子どもを 預ける>・教育

ページ番号251090

2019年4月26日

保育園(保育所)・認定こども園、地域型保育事業(保育施設・事業所)

(詳しい 話を きく ところ)区役所・支所 子どもはぐくみ室 京北出張所 保健福祉第一担当 (電話番号を 見る)

【対象】 親が 仕事や 病気などで 子どもの 保育が 必要な 家庭

【申しこみ】 区役所・支所は いつでも 申しこみが できます。毎年 4月から 入るための 申しこみは 保育園(保育所)・認定こども園で 10月の はじめから できます。12月に 面接<役所の人と 話す>をした あと、2月の はじめに 入ることが できるかどうか つたえます。詳しいことは [市民しんぶん]を 読んで ください。

【料金】 子どもの 年齢、家庭の 収入、保育の 時間などによって ちがいます。

【保育園(保育所)の 場所】 京都市の 保育園(保育所)・認定こども園は「保育施設・事業所情報一覧」 を 見て ください。

一時預かり

みじかい 時間 保育園(保育所)・認定こども園に 子どもを 預けることが できます。親の 病気や 仕事や 休息などのために 保育が 必要なときに 使うことが できます。

休日保育

休みの 日に 子どもを 保育園(保育所)・認定こども園に 預けることが できます。親が 仕事へ いく ときや、家で 子どもの 世話をする人が いないときに 使うことが できます。

病児・病後児保育(病気中・病気回復期の保育)

(詳しい 話を きく ところ)病児・病後児保育実施施設一覧

(問い合わせ)幼保総合支援室 075-251-2390

【対象】子どもの 病気や、病気が 治ったあとで 親が 仕事や 病気などで 子どもの 保育が できない 家庭

【内容】 病院の 保育室などで みじかい 時間子どもを 預けることが できます。

市立幼稚園

(詳しい 話を きく ところ)京都市立(京都市が 立てた)の 幼稚園:教育委員会事務局学校指導課 電話 075-222-3806

【申しこみ】 いつでも 申しこみが できます。毎年 4月から 入るための 申しこみは 10月なかごろに 入園願書<申しこむ 紙>が 幼稚園から もらえますので 申しこんで ください。

私立幼稚園

(詳しい 話を 教えるきく ところ)私立<京都市以外が 立てた>の 幼稚園

【申しこみ】 預けたい 幼稚園に 申し込んで ください。

私立幼稚園の 2歳児接続保育

(詳しい 話を きく ところ)預けたい 幼稚園

【内容】 親の 仕事や 病気などのために 子どもの 保育が 必要と 京都市が 認めた場合、私立幼稚園の 料金が 安くなります。2歳の 誕生日から 3歳になるまでの間の 料金が 安くなります。1日に 8時間 預けることが できます。給食(幼稚園で 出る 食事)も 出ます。

【料金】 預けたい 幼稚園によって ちがいます。

こどもみらい館

(中京区間之町通竹屋町下る楠町601‐1)電話 075-254-5001

こどもみらい館は 子どもが 遊んだり 子育てについて 相談できる ところです。

【対象】 赤ちゃんや 子どもと その親

【開いている 時間】
午前9時から 午後9時まで(日曜日と 祝日は 午後5時まで)
こども元気ランド  午後6時まで(日曜日と 祝日は 午後5時まで)
子育て図書館   午前9時30分から 午後8時30分まで(土曜日、日曜日と 祝日は 午後5時まで)

【休みの 日】 火曜日(祝日の 場合は 次の 平日)、12月28日から 1月4日まで

市立小学校

(詳しい 話を きく ところ)教育委員会事務局調査課  電話 075-222-3772

(詳しい 話を きく ところ)区役所・支所市民窓口課/出張所

10月のおわりに 区役所から 子どもの 親に 就学通知書<小学校へ 入る お知らせ>と 入学届<申しこむための 紙>が 郵便で きます。入学届に 必要なことを 書いて、入る 小学校へ 出して ください。

※ 市立以外の 小学校と 中学校(義務教育学校)も 手続きは 同じです。
※ 新1年生が 小学校へ 入るまでの 手続きは こちらを 見て ください。

市立総合支援学校・市立小中学校育成学級

(詳しい 話を きく ところ)教育委員会事務局総合育成支援課  電話 075-352-2285

障害の ある 子どもが 入る 学校・クラスです。

詳しいことや 申しこみは 住んでいる 地域の 小学校・中学校に きいて ください。

市立中学校

(詳しい 話を きく ところ)教育委員会事務局調査課  電話 075-222-3772

1月のおわりに 小学校から 子どもの 親に 就学通知書<中学校へ 入る お知らせ>と 入学届<申しこむための 紙>を もらいます。入学届に 必要なことを 書いて、小学校が 指示するとおりに 出して ください。

子育て支援短期利用事業

(詳しい 話を きく ところ)区役所・支所 子どもはぐくみ室(子育て相談担当)、京北出張所 保健福祉第一担当(電話番号を 見る)

【内容】 親の 病気や 出張<仕事で いつもと 違う場所に 行くこと>などのために 子どもの 世話が できない場合、きまった間、きまった 場所で 子どもを 預けることが できます。

【料金】収入によって ちがいます。

ショートステイ<短い間 預けることが できます>

【対象】 0歳から 小学校が おわる 前までの 子ども

【期間】 6泊7日以内

トワイライトステイ<夕方から 夜までの間 預けることが できます>

【対象】 小学生

【期間】 午後5時から 10時まで

ファミリーサポート事業

(詳しい 話を きく ところ)京都市ファミリーサポートセンター  電話 075-682-6238

【対象】 京都市内に 住んでいる または 京都市内で 働いている 12歳までの 子どもの 親、 または おなかに 赤ちゃんが いる人

【内容】 子どもを 保育園(保育所)へ つれていくときや、保育園(保育所)から つれてかえるときや、結婚式や 葬式のときに 預けることが できます。

会員になって 助け合う 事業です。子育て について 「おまかせさん」(たすけたい人)が 「おねがいさん」(たすけてほしい人)を たすけます。利用する 前に 会員になって ください。

【料金】 平日(月曜日から 金曜日まで)午前7時から午後7時まで:1時間 700円

上の 時間以外:1時間 900円

地域子育て支援ステーション

(詳しい 話を きく ところ)育成推進課 電話 075-746-7610

京都市に ある すべての 児童館、保育園(保育所)、認定こども園は 「地域子育て支援ステーション」です。

「地域子育て支援ステーション」では 子育てについて 相談が できます。親子で 参加できる 催しも あります。

児童館

(詳しい 話を きく ところ)育成推進課 電話 075-746-7610

児童館は 子どもが 元気に 遊ぶことが できる 場所です。家の人が 参加できる 催しも あります。子育てについて 相談することや、近所の人と 交流することも できます。

【対象】 18歳未満の 子どもと 親

【開いている 時間】 午前10時から 午後6時30分まで

【休みの 日】 日曜日・祝日・12月29日から 1月3日まで

学童クラブ事業・放課後ほっと広場

(詳しい 話を きく ところ)育成推進課電話 075-746-7610

【対象】 小学校1年生から 6年生まで

【内容】 「学童クラブ」は 昼間に 親が 家にいない 子どもを 児童館・学童保育所に 預けることが できます。

「放課後ほっと広場」は児童館・学童保育所 がない 地域の 学童クラブです。8つの 小学校に あります。

【料金】 家庭の 税金の金額 によって ちがいます。(おやつの お金が 別に 必要です)

【実施時間】
月曜日から 金曜日まで : 学校が おわってから 午後6時30分まで
土曜日・長期休暇(夏休みなど)の間 : 午前8時から 午後6時30分まで

【休みの 日】
児童館・学童保育所:日曜日・祝日・12月29日から 1月3日まで
放課後ほっと広場:日曜日・祝日・12月29日から 1月3日までと 学校が しまっている 日

放課後まなび教室

(詳しい 話を きく ところ)育成推進課 電話 075-748-0016

【対象】市立小学校の 子ども

【内容】放課後まなび教室は 学校が 終わったあと 子どもが 自分で 勉強する 場所です。学校のなかに あるので 安心で 安全です。宿題や 予習や 復習が できます。

【料金】無料です。保険の 料金を 1人 1年に 800円 はらって ください。※勉強に 必要なものを 買うときは お金を はらうかもしれません。

【実施時間】教室によって ちがいます。月曜日から 金曜日の あいだの 週3日から 5日、学校が おわったあとの 時間に あります。

【休みの 日】土曜日・日曜日・祝日と 12月の おわりから 1月の はじめまでは 休みです。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション