スマートフォン表示用の情報をスキップ

子育てをしている人が 受けられる サービス

ページ番号251088

2019年4月26日

目次

1 こんにちは赤ちゃん事業(新生児等訪問指導事業)

区役所(子どもはぐくみ室)の人が 家に来て 赤ちゃんを 生んだあとの 生活の 悩みなどを 聞いて くれます。

利用できる人

生まれたあと 4か月までの 赤ちゃんがいる 家庭

手続きに 必要なもの

赤ちゃんが 生まれたあと、 母子健康手帳と 一緒に もらった 「出生通知書」(ハガキ)を 出して ください。

詳しい 話を きく ところ

2 スマイルママ・ホッと事業(産後ケア事業)

 産後ショートステイ<病院などに 泊る>や 産後デイケア<病院に 通う> により こころと からだを 休めてもらうことが できます。

利用できる人

赤ちゃんが 生んでから 1年を過ぎていない おかあさんで、 サポートが ほしい人

期間

赤ちゃんを 生んだあと 1年までに 利用を 始めて ください。
 産後ショートステイも 産後デイケアも それぞれ7日まで 利用できます。

詳しい 話を きく ところ

3 育児支援ヘルパー派遣事業

ヘルパーが 家に来て、家の 仕事や 子育てを 手伝ってくれます。

利用できる人

赤ちゃんを 生む前や 生んだあとに 体の 調子が わるい人や、 子育てに 不安が ある人。

区役所の人が あなたの 相談を 受けて ヘルパーに 来てもらうか どうかを きめます。

期間

赤ちゃんが おなかに できたときから 赤ちゃんが 生まれたあと 1年まで

利用できる 日など

1日 1回、1回は 2時間まで。全部で 12回まで
※12月の おわりと 1月の はじめは 利用できません。

料金

30分につき400円
※生活保護の 家庭と 市民税を はらう 必要がない 家庭 は ただ(無料)です。

詳しい 話を きく ところ

4 第三子以降等産前産後ヘルパー派遣事業

ヘルパーが 家に来て、家の 仕事や 子育てを 手伝ってくれます。

利用できる人

  • 小学生までの 子どもが 3人以上いる人
    ※3人目の子は おなかにいるときも 対象となります。
  • 2人以上の 子どもが おなかにいる人、 双子や三つ子を生んだ人

期間

赤ちゃんを 生む 予定の日の 2カ月前から 生んだあとの 2カ月後まで(双子や三つ子を生む 場合は 1年後まで)

利用できる 日など

1日 1回、1回は 2時間まで。全部で 16回まで(双子以上の赤ちゃんを生むときは 32回まで)
※12月の おわりと 1月の はじめは 利用できません。

料金

30分につき400円
※生活保護の 家庭と 市民税を はらう 必要がない 家庭 は ただ(無料)です。

詳しい 話を きく ところ

5 乳幼児健康診査

医者が 子どもの 成長の遅れを 調べます。 病気を はやく 見つけるためです。

食べるものや 歯のことや 子育ての 相談も できます。

利用できる人

赤ちゃんが4カ月、8カ月、1歳6カ月、3歳のとき

手続きに 必要なもの

対象となる 赤ちゃんには、 あらかじめ 京都市から お知らせの 手紙が きます。

詳しい 話を きく ところ

6 ふれあいファミリー食セミナー(離乳食講習会)

赤ちゃんの 成長に あわせた 離乳食<赤ちゃんが 食べるもの>の 作り方について 勉強することが できます。

利用できる人

赤ちゃんと その親

詳しい 話を きく ところ

7 ふれあいファミリー食セミナー(わんぱくクッキング)

 親子で 一緒に 料理や おやつを つくり、 たべるものについて 勉強します。

利用できる人

小学校へ 入る前の 子ども(5歳(年長児クラス))と その親

詳しい 話を きく ところ

健康長寿企画課 電話 075-222-3424

8 乳幼児歯科相談

歯医者や 歯科衛生士<歯の 健康に 詳しい人>が むし歯などが ないか 調べます。 子どもの 歯について 心配なことも 相談できます。

利用できる人

0歳から 小学校に 入る前までの 子ども

詳しい 話を きく ところ

9 フッ化物歯面塗布

市が決めた 歯医者で むし歯になりにくいように フッ化物の薬を 歯にぬってもらえます。
母子健康手帳に 入っている 受診票<健診を受けるために 必要な紙>を 使うと 1回 無料に なります。

利用できる人

2歳と 3歳の 子ども 

詳しい 話を きく ところ

10  予防接種

予防接種は 病気にならないようにするための 注射です。
「予防接種と子どもの健康」(母子健康手帳と 一緒に もらった 本)を よく 読んで 接種をしてください。

詳しい 話を きく ところ

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

フッターナビゲーション