スマートフォン表示用の情報をスキップ

子育て・教育などの相談

ページ番号246830

2024年5月14日

(注)特段の記載がない限り、年末年始(12月29日から1月3日まで)は休みとなります。

目次

1 子育て全般に関する相談

区役所・支所 子どもはぐくみ室

【内容】
妊娠から18歳までの子育てに関する相談や、子育て支援サービスの紹介、手当・保育園等への申込受付等

【相談日時】
月曜日から金曜日(祝日除く)午前9時から午後5時まで

【問合せ先】
区役所・支所子どもはぐくみ室(電話番号一覧を見る

こども相談24時間ホットライン

【内容】
子どもや子育てに関する悩み全般についての相談

【相談日時】
年中無休・24時間対応

【問合せ先】
#7333 ※ダイヤル回線、IP電話の場合は 075-351-7834 におかけください。

親と子のこころのほっとライン

【内容】
「親」や「子ども」たちの幅広い相談に子どもの聯寧に関係なくワンストップで応じます。内容に応じて適切な相談機関をご案内します。

【相談日時】
火曜日(祝日の場合は翌平日)を除く 午前9時から午後4時30分まで

【問合せ先】
電話 075-801-1177

こども相談総合案内【電話ガイド】

【内容】
小学生から高校生までの子ども及び保護者を対象に、内容に応じて適切な相談機関を案内します。

【相談日時】 ※祝日、年末年始を除く

  • 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日
    午前10時から午後8時30分まで
  • 水曜日、土曜日、日曜日(第4日曜日除く)
    午前10時から午後4時30分まで

【問合せ先】
こども相談センターパトナ 電話 075-254-8107

2 妊娠等に関する相談

SNS等によるオンライン相談事業「みんはぐ」

【内容】
京都市在住で妊娠や子育て等に関する悩みを抱える方への助産師による相談

    【相談方法】
    スマートフォン等から匿名で、時間場所を問わず、テキスト相談やZoom等で気軽にご相談いただけます。

    ※詳細は以下のページをご確認ください。

    3 健康や発達等に関する相談

    こどもみらい館

    【内容】
    臨床心理士等のカウンセラーによる、就学前までの子育てに関する相談。専門医による疾病、発育、健康に関する相談もあります。※対面相談

    【相談日時】
    要予約。まずは、お電話で予約してください。

    • 受付時間:午前9時から午後5時まで
      火曜日(祝日の場合翌平日)、12月28日~1月4日を除く

    【問合せ先】
    予約電話:075-254-8993

    京あんしんこども館(子ども保健医療相談・事故防止センター)

    【内容】
    医師や保健師、看護師による、子どもの発育・発達・病気・子育て不安などの悩み相談

    【相談日時】 ※来館相談は要予約

    火曜日から日曜日(木曜日を除く)午前10時から午後6時まで
    木曜日正午から午後8時まで

    【問合せ先】
    電話 075-231-8005

    児童福祉センター

    【内容】
    18歳未満の子どもの発達相談(発達の遅れ、きこえやことばの不安など)。診察なども実施。

    【相談日時】
    月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後5時まで

    【問合せ先】

    • 南・伏見区以外にお住まいの方
      児童福祉センター発達相談課 電話075-950-1232
    • 南・伏見区にお住まいの方
      第二児童福祉センター発達相談部門 電話075-612-2700

    発達障害者支援センター「かがやき」

    【内容】
    18歳以上の発達障害のある方への相談・就労支援、18歳未満の自閉症スペクトラムの子どもへの支援

    【相談日時】
    月曜日から金曜日まで(祝日除く)午前9時から正午まで、午後1時から5時まで

    【問合せ先】
    電話075-950-0378

    教育委員会事務局総合育成支援課

    【内容】
    子どもの発達や障害にかかわる教育、就学に関する電話相談

    【相談日時】
    月曜日・火曜日・木曜日・金曜日(祝日除く)午前10時から正午まで、午後1時から午後5時まで

    ※年末年始、夏季学校統一閉鎖日を除く

    【問合せ先】
    電話 075-254-1155

    育(はぐくみ)支援センター

    【内容】
    子どもの障害や発達にお悩みの保護者の方などを対象にした就労や教育などの相談

    【実施時間】
    月曜日から金曜日まで(祝日、お盆前後除く) 午前9時30分から午後4時30分まで

    【問合せ先】
    各総合支援学校内の育(はぐくみ)支援センター(総合育成支援教育相談センター)まで

    桃陽病院

    【内容】
    慢性疾患などの理由で学校に通えない小・中学校の子どもたちが入院し、病気を治しながら学校で学べる公立療育施設。未成年者に対し、慢性疾患の外来診療も行っています。

    【外来診療日時】
    月曜日から金曜日まで(祝日除く)午前9時30分から11時30分まで、午後1時30分から4時30分まで

    【問合せ先】
    電話 075-641-8275

    4 不登校・学校生活等の相談

    こども相談センターパトナ 来所相談

    【内容】
    児童・生徒や保護者を対象に、不登校や友人関係、学校生活に関する悩みなどの相談

    【相談日時】 ※要予約

    • 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日午前10時から午後9時まで
    • 第1・3・5水曜日午前10時から午後5時まで
    • 土曜日午前9時から午後5時まで

    ※祝日、12月28日から1月4日までを除く

    【問合せ先】
    電話 075-254-1108

    こども相談センターパトナ 日曜不登校相談

    【内容】
    不登校についての不安や気がかりがあるとき、相談員が直接お会いして助言

    【相談日時】 ※要予約
    日曜日(第4日曜日、祝日、12月28日から1月4日までを除く)午前10時から午後5時まで 

    【問合せ先】
    電話 075-254-8107(こども相談総合案内)

    子ども・若者総合相談窓口

    【内容】
    ひきこもりや不登校等の悩みを有する子ども・若者(39歳まで)やその家族からの相談

    【日時】

    • 月曜日から土曜日まで(水曜日除く)午前10時から午後8時まで
    • 日曜日・祝日午前10時から午後5時まで

    【問合せ先】
    中央青少年活動センター 電話 075-708-5440

    いじめメール相談

    【内容】
    いじめ等の悩みについて相談に応じます。

    【相談日時】
    24時間受付

    • 返信まで土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除いて3日程度要します。

    【問合せ先】
    メール [email protected]

    5 子どもの虐待等に関する相談

    児童福祉センター

    【内容】
    18歳未満の子どもの養護、虐待、非行、育成などについての相談や子どもの虐待についての通告

    【相談時間】
    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時まで

    【問合せ先】

    • 南・伏見区以外にお住まいの方
      児童福祉センター 電話075-950-0748
    • 南・伏見区にお住まいの方
      第二児童福祉センター 電話075-612-2727

    子ども虐待SOS専用電話

    【内容】
    子どもの虐待に関する相談や通告

    【相談日時】
    年中無休・24時間対応

    【問合せ先】
    電話  075-950-1569
    ※児童相談所虐待対応ダイヤル「189」でも受け付けます。

    親子のための相談LINE

    【内容】
    親子間の悩みごとや子育てなどの相談 

    【相談時間】
    月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)午前10時から午後8時まで 

    【相談方法】
    LINEアプリを取得後、「親子のための相談LINE」外部サイトへリンクしますを、「友だち追加」してください。

    6 ひとり親家庭の生活等の相談

    ひとり親家庭支援センター ゆめあす

    【内容】
    ひとり親家庭の方の生活や就業、法律の相談

    【実施時間】
    午前10時から午後6時まで(火曜日・祝日・年末年始12月28日から1月4日除く)

    【問合せ先】
    電話 075-708-7750

    フッターナビゲーション