スマートフォン表示用の情報をスキップ

子育てに関する手当など

ページ番号246771

2024年5月14日

お子さまが生まれたときは速やかに手続きしてください。

目次

1 児童手当

お子さまが生まれた日や転入した日等(事実発生日)の翌日から15日以内に手続きしてください。

【対象】

中学校修了前までの児童を養育している方

【内容】

お子さまの健やかな成長を支援するために支給します。手当の額は、所得や児童の年齢、人数によって異なります。

【手続きに必要なもの】

預金通帳、健康保険証、「マイナンバーカード」又は「通知カードと身元確認できる証明書(運転免許証等)」等

【問い合わせ先】

子ども家庭支援課分室(※公務員の方は各職場) 電話 075-251-1123

2 児童扶養手当

【対象】

ひとり親家庭で、18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童(一定の障害のある児童は20歳まで)を養育している方に支給します。(所得制限あり)

【手続きに必要なもの】

「マイナンバーカード」又は「通知カードと身元確認できる証明書(運転免許証等)

【問い合わせ先】

区役所・支所 子どもはぐくみ室(子育て推進担当)、京北出張所 保健福祉第一担当(電話番号を見る)

3 障害児福祉手当・特別児童扶養手当

障害児福祉手当

【対象】

重度の障害のため、日常生活において常に介護を必要とされる20歳未満の方に支給します。(所得制限あり)

【手続きに必要なもの】

「マイナンバーカード」又は「通知カードと身分確認ができる証明書」(運転免許証等)」等

【問い合わせ先】

区役所・支所 障害保健福祉課、京北出張所 保健福祉第一担当(電話番号を見る)

特別児童扶養手当

【対象】

一定の障害のある20歳未満の児童を養育している方に支給します。(所得制限あり)

【手続きに必要なもの】

「マイナンバーカード」又は「通知カードと身元確認できる証明書(運転免許証等)」等

【問い合わせ先】

区役所・支所 障害保健福祉課、京北出張所 保健福祉第一担当(電話番号を見る)

4 子ども医療費支給制度

【対象】

中学校3年生までの児童

【内容】

健康保険証を使って医療機関等を受診した場合に、健康保険の自己負担額から一部負担金を差し引いた金額を支給します。

【手続きに必要なもの】

健康保険証(児童の名前の記載があるもの)

【一部負担金】(令和6年4月現在)

(入院)

  • 0歳~中学校3年生 …1か月 1医療機関200円

(通院 )

  • 0歳~小学校6年生…1か月 1医療機関200円 ※調剤薬局では一部負担金はかかりません。
  •  中学校1年生~中学校3年生…1か月1,500円(※)

※医療機関の窓口では、1か月1医療機関1,500円まで負担いただきますが、複数の医療機関等(調剤薬局含む)を受診するなどにより、1か月の窓口負担額の合計が1,500円を超えた場合、超えた額を申請により支給します。

【問い合わせ先】

子ども家庭支援課分室  電話 075-251-1123

※ 受付及び一般的な制度内容のお問合せは、区役所・支所 子どもはぐくみ室(子育て推進担当)、京北出張所 保健福祉第一担当、神川出張所でも承ります。

5 ひとり親家庭等医療費支給制度

【対象】

母子家庭の母と児童、父子家庭の父と児童、又は両親のいない児童(所得制限あり)

【内容】

医療機関を受診した場合に、健康保険の自己負担額を支給します。

【手続きに必要なもの】

健康保険証、戸籍謄本等

【問い合わせ先】

区役所・支所 子どもはぐくみ室(子育て推進担当)、京北出張所 保健福祉第一担当(電話番号を見る)

6 新生児聴覚検査費用助成事業

【対象】

生後28日以内の新生児

【内容】

生まれて間もない赤ちゃんを対象に行う耳のきこえの検査(新生児聴覚検査)にかかる費用の一部を助成します。

【助成回数】

1人1回(初回検査のみ)

【助成金額】

ABR又はAABR:4,020円、OAE:1,500円

【問い合わせ先】

区役所・支所 子どもはぐくみ室(子育て推進担当)、京北出張所 保健福祉第二担当(電話番号を見る)

7 未熟児養育医療

【対象】

出生時体重2,000g以下の新生児、重症黄疸など入院養育を必要とする未熟児

【内容】

指定の医療機関に入院した場合、保険診療の自己負担相当額を公費負担します。

【手続きに必要なもの】

健康保険証、意見書、「マイナンバーカード」又は「通知カードと身元確認できる証明書(運転免許証等)」等

【問い合わせ先】

区役所・支所 子どもはぐくみ室(子育て推進担当)、京北出張所 保健福祉第二担当(電話番号を見る)

8 小児慢性特定疾病医療費助成制度

【対象】

慢性腎炎、慢性心疾患等の特定疾病にかかっている18歳未満の方

【内容】

指定の医療機関で治療を受ける場合に、保険診療の自己負担額を一部公費負担します。

【手続きに必要なもの】

健康保険証、意見書、市府民税課税証明書(必要な方のみ)、「マイナンバーカード」又は「通知カードと身元確認できる証明書(運転免許証等)」等

【問い合わせ先】

区役所・支所 子どもはぐくみ室(子育て推進担当)、京北出張所 保健福祉第二担当(電話番号を見る)

9 学童う歯対策事業

【対象】

市内在住の小学生

【内容】

むし歯治療に対し、健康保険の自己負担額を助成します。

【問い合わせ先】

子ども家庭支援課 学童う歯担当 電話 075-213-2994

10 高校進学・修学支援金

【内容】

経済的な理由により修学が困難な高校生などに対し、入学準備や学用品などの費用を助成します。

入学支度金

【対象】

新高校一年生

【助成金額】

  • 生活保護受給世帯(私立高校進学に限る):69,000円から110,000円まで
  • 市民税が課税されていない世帯:45,000円から178,000円まで

学用品購入等助成金

【対象】

高校生等

【助成金額】

市民税が課税されていない世帯(生活保護受給世帯を除く):300円から144,000円まで

※同種の奨学金を受給される場合は、一部又は金額が支給されない場合があります。

※いずれも申請期間を設けております。詳細については、上記分室までお問い合わせください。

【問い合わせ先】

子ども家庭支援課分室 電話 075-251-1123

※受付及び一般的な制度内容のお問合せは、各区役所・支所子どもはぐくみ室、京北出張所保健福祉第一担当、神川出張所でも承ります。

11 母子父子寡婦福祉資金貸付

【対象】

母子家庭の母、父子家庭の父や寡婦の方

【内容】

経済的自立や生活向上を支援するため、子どもの修学資金等の貸付を行います。

【問い合わせ先】

区役所・支所 子どもはぐくみ室(子育て推進担当)、京北出張所 保健福祉第一担当(電話番号を見る)

フッターナビゲーション