暮らしの相談
ページ番号246826
2024年12月24日
(注)特段の記載がない限り、年末年始(12月29日から1月3日まで)は休みとなります。
目次
1 消費生活に関する相談
消費生活相談(消費生活総合センター)
【内容】
契約トラブル、悪質商法などの消費生活相談
【受付日時】
月曜日から金曜日まで(祝日除く)午前9時から午後5時まで
【相談場所】
まずお電話にて御相談ください。
【問合せ先】
消費生活総合センター 電話075-366-1319
国民生活センター休日相談
【内容】
休日における消費生活相談(電話相談のみ)
【受付日時】
土曜日・日曜日及び祝・休日(年末年始を除く)午前10時から午後4時まで
【問合せ先】
消費者ホットライン 電話188 (局番なし)
悪質商法110番
【内容】
訪問販売、キャッチセールス商法などの悪質商法の被害相談
【受付時間】
24時間対応
【問合せ先】
京都府警察本部 電話
075-451-9449
多重債務相談
【内容】
多重債務、借金トラブルに関する相談
【相談日時】
月曜日から金曜日まで(祝日除く)午前9時から午後5時まで
【相談場所】
まずお電話にて御相談ください。相談内容によっては御来所いただく場合もあります。
【問合せ先】
消費生活総合センター 電話075-366-1316
2 法律に関する相談
京都市民法律相談【電話相談】
弁護士による電話相談
【相談日時】 ※要予約
木曜日(祝日を除く)の午後6時から8時まで(相談者1組につき20分以内)
【予約方法】
- インターネット予約
相談日の前週の金曜日午前9時から日曜日午後11時59分まで - 電話又は来所予約
相談日の週の月曜日午前9時から相談日当日午後5時まで(祝日除く)
消費生活総合センター 電話075-366-3349
京都市民法律相談【対面相談】
【内容】
弁護士による対面相談
【相談日時】 ※要予約
水曜日(祝日を除く) 午後1時15分から午後3時35分まで(相談者1組につき20分以内)
【予約方法】
- インターネット予約
相談希望日の前週の木曜日午前9時から日曜日11時59分まで - 電話又は来所予約
相談希望日の週の月曜午前9時から水曜日正午まで(祝日除く)
【問合せ先】
区役所・支所地域力推進室 まちづくり推進担当(電話番号を見る)
3 税に関する相談
市税の納付相談
やむを得ない事情により市税の納付が困難な方のための納税相談
【相談日時】
月曜日から金曜日まで(祝日除く)午前8時30分から午後5時まで
【相談場所】
市税事務所納税室(市役所分庁舎1階)
【問合せ先】
市税事務所納税第1~第6担当及び諸税徴収担当(電話番号を見る)
無料税務相談
【内容】
税理士による対面相談(要予約)
【相談日時】
月曜日、火曜日、水曜日及び金曜日(祝日・行事都合除く) 午後1時から午後4時まで
【相談場所】
京都税理士会館(中京区麩屋町通御池上る)
【問合せ先】
電話075-744-1126
4 人権に関する相談
常設電話相談
人権擁護委員、法務局職員による相談
【問合せ先】
京都地方法務局
- みんなの人権110番
電話0570-003-110 - こどもの人権110番
電話0120-007-110 - 女性の人権ホットライン
電話0570-070-810 - 外国語人権相談ダイヤル(英語ほか)
電話0570-090911
特設相談
府民総合案内・相談センター
【相談日時】
原則第2木曜日(祝日の場合は第3木曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
【問合せ先】
電話075-414-4235(予約電話番号)
区役所・支所
【相談日時】
毎年6月1日(人権擁護委員の日)頃の一斉開催 原則午後2時から午後4時まで
いずれかの区役所・支所 原則第3又は第4木曜日 午後2時から午後4時まで
【問合せ先】
共生社会推進室人権文化推進担当 電話075-222-3096
共生社会推進室
【相談日時】
原則偶数月の第4水曜日 午後6時から午後8時まで(要予約)
【問合せ先】
共生社会推進室人権文化推進担当 電話075-222-3096(予約・問合せ)
5 行政に関する相談
行政相談
【内容】
国の行政機関等が行う仕事について、総務大臣の委嘱を受けた行政相談委員が苦情や相談をお聴きします。
【相談場所】
各区役所・支所等
※その他、京都行政監視行政相談センターで以下のとおり相談を受け付けています。
電話:0570-090-110(行政苦情110番)、FAX:075-802-1180、インターネット受付フォーム(24時間受付)
【相談日時】
月1回 各相談場所ごとに設定
※相談をご希望の方は、お問合せください。
【問合せ先】
京都行政監視行政相談センター 電話075-802-1100
市政一般相談
【内容】
市政一般に関する意見、要望、相談等を受け付けています。
【相談日時】
月曜日から金曜日(祝日除く)
午前9時から午後5時まで(区役所・支所は午前9時から正午まで、午後1時から午後4時まで)
【問合せ先】
消費生活総合センター 電話075-366-3349
区役所・支所地域力推進室 まちづくり推進担当(電話番号を見る)
6 仕事に関する相談
京都ジョブパーク(総合受付・相談)
【内容】
ハローワークと連携し、相談から就職、職場への定着まで、ワンストップで支援する総合就業支援拠点です。
【相談日時】
月曜日から金曜日 午前9時から午後7時まで(祝日を除く)
土曜日 午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
【問合せ先】
電話 075-682-8915
労働相談
【内容】
職場のトラブルに関する相談
【問合せ先】
お近くの総合労働相談コーナー(電話番号を見る)
京都府労働相談所 電話 0120-786-604
7 生活福祉に関する相談
生活保護制度
【内容】
病気やけが、失業等で生活にお困りの方(生活困窮者)に、生活保護制度やその他の自立に向けた福祉支援をご案内します。
※生活保護制度とは、あらゆる努力をしてもなお生活のやりくりができないときに、その方の状況や程度に応じて、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、自立に向けて生活が向上するよう援助する制度です。
【相談日時】月曜日から金曜日まで(祝日除く)午前9時から午後5時まで
【問合せ先】
区役所・支所生活福祉課(電話番号を見る)
生活困窮者自立支援制度
【内容】
仕事探しがうまくいかない、生活課題があって仕事に就けない方等に対して、専任の相談員が寄り添いながらお困りの状況の解決に向けてサポートします。
【相談日時】
月曜日から金曜日まで(祝日除く)午前8時45分から正午、午後1時~5時
【問合せ先】
生活福祉課自立相談支援窓口 電話075-251-2525
8 民泊に関する通報・相談
【内容】
違法な「民泊」に関する通報・苦情や、適法に民泊を始めるための相談などを受け付けます。
【相談日時】
午前10時から午後5時まで(年中無休)(ただし、年末年始を除く)
【問合せ先】
電話075-223-0700/FAX075-223-0701
メール [email protected]