スマートフォン表示用の情報をスキップ

すまい・空き家の相談

ページ番号246827

2025年2月27日

(注)特段の記載がない限り、年末年始(12月29日から1月3日まで)は休みとなります。

目次

1 すまいに関する一般的な相談

【内容】
住宅に関する困りごとや耐震化、省エネ化などの相談。予約制の専門相談(日曜・面談のみ)もあります。

【相談日時】
午前9時30分から午後5時まで ※水曜日、毎月第3火曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月4日)を除く

【問合せ先】
京安心すまいセンター 電話 075-744-1635

2 建築相談

【内容】
建築時に注意することや相隣関係など、行政が直接関与できない内容の相談に、一級建築士が応じます。

【相談日時】
木曜日(祝日除く)午後1時30分から3時30分まで(午後1時15分から受付、先着順)

【問合せ先】
建築指導課 電話 075-222-3620

3 高齢者、障害者等の理由で家を探せない方の住み替え相談

【内容】
高齢者や障害者であること等を理由に入居を拒まない賃貸住宅である「すこやか賃貸住宅」やその協力店の紹介など、高齢者のすまい探しをサポートしています。

【相談日時】
午前9時30分から午後5時まで ※水曜日、毎月第3火曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月4日)を除く

【問合せ先】
京安心すまいセンター 電話 075-744-1315

4 分譲マンション管理アドバイザー派遣制度

【内容】
建て替え・大規模修繕に限らず、管理組合の運営で課題となる項目(管理規約、長期修繕計画の作成・見直し等)や、マンションにおける防災対策について、専門家が相談に応じます。

【受付日時】

午前9時30分から午後5時まで ※水曜日、毎月第3火曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月4日)を除く

【問い合わせ先】
京安心すまいセンター 電話 075-744-1670

5 空き家に関する相談

【内容】
近所の空き家でお困りの方の相談

【相談日時】
月曜日から金曜日まで(祝日除く) 午前9時から午後5時まで

【問合せ先】
当該空き家がある区の 区役所・支所(地域力推進室)までご相談ください。

北区役所 電話 075-432-1208
上京区役所 電話 075-441-5040
左京区役所 電話 075-702-1029
中京区役所 電話 075-812-2421
東山区役所 電話 075-561-9105
山科区役所 電話 075-592-3066
下京区役所 電話 075-371-7170
南区役所 電話 075-681-3417
右京区役所 電話 075-861-1264
西京区役所 電話 075-381-7197
洛西支所 電話 075-332-9318
伏見区役所 電話 075-611-1144
深草支所 電話 075-642-3203
醍醐支所 電話 075-571-6135

6 住まいの将来を考える「おしかけ講座」

【内容】
地域の集まり(概ね5人以上)に司法書士等の専門家と市職員がお伺いし、住まいの将来を考える「おしかけ講座」を開催します。

【申込み】
要。詳細は、住まいの将来を考える「おしかけ講座」をご覧ください。

【料金】
無料

【受付日時】

午前9時から午前11時30分と午後1時から午後4時30分(土曜日、日曜日、祝日を除く)

【問合せ先】
都市計画局住宅室住宅政策課(空き家相談窓口) 電話 075-231-2323

7 地域の空き家相談員による相談

【内容】
京都市の研修を受けて登録された地域の身近な「まちの不動産屋さん」が地域の空き家相談員と外部サイトへリンクしますして空き家に関する相談に応じます。

【申込み】
不要。地域の空き家相談員のページ外部サイトへリンクしますから確認し、直接訪問又はお電話ください。

※区役所・支所においても、予約制で「空き家相談員による不動産無料相談会」を開催しています。

【料金】
無料

8 空き家活用・流通支援専門家派遣制度

【内容】
専門家を空き家現地に派遣し、活用方法のアドバイスや情報提供、空き家の劣化状況等の診断を行います。

【対象】
空き家所有者又は管理者等

【対象空き家】
市内にある一戸建て又は長屋建て住宅で空き家となっているものや空き家になる予定のもの。

【料金】
無料

【受付日時】

午前9時から午前11時30分と午後1時から午後4時30分(土曜日、日曜日、祝日を除く)

【申込み】
要。詳細は、空き家活用・流通支援専門家派遣制度についてをご覧ください。

【問合せ先】
都市計画局住宅室住宅政策課(空き家相談窓口) 電話 075-231-2323

フッターナビゲーション