上京中学校の「生き方探究・チャレンジ体験」を実施しました
ページ番号200828
2018年6月1日
上京中学校の「生き方探究・チャレンジ体験」実施!!
平成28年6月8日(水曜日)から同月10日(金曜日)まで,上京中学校2年生5人が「生き方探究・チャレンジ体験」にやって来ました。
消防職員が任務を遂行するためには,厳正な規律の下で,迅速で的確,かつ秩序ある行動,そして,部隊行動の基本となる団結力が必要です。「生き方探究・チャレンジ体験」に参加した5人は,研修を通じて,そのような行動の大切さを体験しました。
特に今年は,4月に震度7が2回も観測された熊本地震が発生。また,水災による被害が京都市をはじめ全国各地で,毎年起こっている中で,消防署での体験を,今後の防災活動等に役立ててくれたらと思います。
「生き方探究・チャレンジ体験」実施の様子
救助器具の取扱い方を見学。
ロープで降下をするため,座席結索を作成中。
救助訓練のうち,ロープ降下を実施。
恐さが先行し,下りるだけで精一杯。
数秒で座席結索をとる模範訓練を見学。
中学生は,何で,そんなに早くできるのか不思議そうな様子でした。
訓練の事前準備を手伝いました。
家族や友人等が倒れた場合,直ちに応急手当を実施できるよう救命講習を実施。
AEDの取扱講習を受講。
大型はしご車による救出訓練を実施。
出動を想定し,防火衣を早く着る訓練を実施。
一番奥の消防隊員との速さの違いがよく分かります。
最後に,署長より「我が家の防火診断士」認定証と「普通救命講習」修了証が交付されました。
関連コンテンツ
平成28年度
- 京都ブライトンホテル 林総支配人 一日消防署長!
- 「安心してください!」 ホテルスタッフが自衛消防訓練に取り組みました!
- 安全運転講習を実施しました!
- 消防署見学~同志社FAST「おけいこ」
- 上京中学校の「生き方探究・チャレンジ体験」を実施しました
- 救急症例検討会を実施
- 同志社礼拝堂(チャペル)で救急訓練を実施!
- 茶の道をまい進する裏千家学園の生徒の皆様に防火指導を行いました!
- 区内の児童館から七夕飾りの贈り物
- 園児たちが消防署見学に来署!
- 平成28年 夏の文化財防火運動 消防訓練を実施【上京消防署】
- 同志社大学にて街頭広報を実施!
- 自衛消防隊の技術の練磨!!
- 上七軒の舞妓さんがAEDの取扱訓練に挑戦しました!
- 同志社FASTの活動紹介を行いました!
- 子ども参観日(親子で消防署見学)!
- 平成28年上京消防子ども大会を開催!
- ひまわり幼稚園年少組さんが上京消防署へ来署
- あぐい幼稚園が上京消防署へ来署
- 新町小 トワイライトコンサート2016に消防音楽隊が出演!
- 京都御所でテロ災害を想定した合同訓練を実施!
- 火災に気を付けて!同志社大学今出川キャンパスで啓発活動
- 同志社新島会館で消防音楽隊の防火コンサートと合同訓練を実施しました。
- 出町桝形商店街で防火啓発 ~畳楽器の演奏とともに~
- 第61回「消防の図画・作文表彰式」「展示会」を実施!
- スマートフォンの電池が火災の原因に?
- 北野幼稚園で避難訓練・消火実験会・消防車見学を実施!
- 平成29年京都市消防出初式の市民パレード(自衛消防隊)
- 室町小学校の児童が消防署を訪問!
- 安全運転講習を実施しました!