報道発表資料・お知らせ
-
令和6年度「エシカル消費のタネ」消費者標語募集事業 応募作品の審査結果
(2025年3月3日)
令和6年度「エシカル消費のタネ」消費者標語募集事業 応募作品の審査結果
- 令和7年度 行政書士による無料相談会の開催 (2025年2月27日)
- 令和7年度 司法書士による無料相談会の開催 (2025年2月20日)
- 不動産鑑定士協会による「不動産無料相談会」の開催 (2025年2月13日)
- 消費生活総合センターにおける京都市民法律相談実施日変更 (2025年2月13日)
-
消費生活相談・情報メール便 配信登録のページ
(2025年2月12日)
京都市では,この度,消費者被害の救済や未然防止,拡大防止を目的として,消費生活に関する相談情報を電子メール配信システムを活用して,事前に配信登録された市民の皆様に配信するサービスを開始しますので,お知らせします。
- 【令和6年度】エシカルなお買物応援イベント「エシカルな商品を探せ!」の開催について(コープ醍醐石田) (2025年1月28日)
- 第128回京都市消費生活審議会の開催 (2025年1月7日)
- 「相続・遺言無料相談会」の開催について ー区役所・支所等で司法書士がお応えしますー (2025年1月7日)
- 行政書士による終活セミナー及び無料相談会の開催について (2025年1月7日)
- 家事調停委員による無料家事調停相談会の開催 (2025年1月7日)
- 令和6年度 第3回各種専門家による「不動産無料相談会」の開催 (2024年12月16日)
-
「消費者力パワーアップセミナー2024(第2期)」を開催します!
(2024年12月13日)
消費者力を高め、自立した消費者になっていただくため、消費生活に関する最新の情報やくらしに役立つ情報を専門家が提供する講座です。
- 第3回司法書士による「相続・遺言セミナー」及び「登記・法律相談会」の開催について (2024年11月5日)
- 京都民事調停協会による第2回「民事調停セミナー」の開催及び「無料相談会」の実施について (2024年10月11日)
- 不動産なんでも相談 (2024年10月4日)
- 行政書士による無料相談会の開催について (2024年9月5日)
-
京都市消費生活審議会市民公募委員の募集について
(2024年9月3日)
京都市消費生活審議会の市民公募委員を募集します。
- 令和6年度合同行政相談所について (2024年8月30日)
- 第127回京都市消費生活審議会の開催について (2024年8月15日)
-
「消費者力パワーアップセミナー2024(第1期)」を開催します!
(2024年8月9日)
消費者力を高め、自立した消費者になっていただくため、消費生活に関する最新の情報やくらしに役立つ情報を専門家が提供する講座です。
- 令和5年度消費生活相談の概況 (2024年8月6日)
- 第2回 司法書士による「相続・遺言セミナー」及び「登記・法律相談会」の開催について (2024年8月5日)
- 不動産鑑定士協会による「不動産無料相談会」の開催 (2024年8月1日)
- 京都民事調停協会による「民事調停セミナー」の開催及び「無料相談会」の実施について (2024年6月14日)
- 令和6年度 第2回各種専門家による「不動産無料相談会」の開催 (2024年6月7日)
- 司法書士による「相続・遺言セミナー」及び「登記・法律相談会」の開催について (2024年5月17日)
- エシカルなお買い物応援イベントの開催(京都市×京都生協×無印良品) (2024年4月26日)
- 【注意喚起】京都市長の松井孝治を名乗ったフェイスブックなりすましアカウントにご注意ください (2024年4月12日)
- 京都市と京都生活協同組合との「『エシカル消費』普及促進に係る連携協定」の締結について (2022年1月12日)
- 平成24年度 消費生活審議会 開催報告 第104回京都市消費生活審議会 (2013年1月31日)
- 平成23年度 消費生活審議会 開催報告 第102回京都市消費生活審議会 (2011年10月11日)
- 平成22年度 消費生活審議会 開催報告 第100回京都市消費生活審議会 (2011年1月17日)
- 次期消費生活基本計画(第2次計画)に関する答申 (2010年12月10日)