行政書士による終活セミナー及び無料相談会の開催について
ページ番号334484
2025年1月7日
行政書士法が公布された昭和26年2月22日を記念し、日本行政書士会連合会では、毎年2月22日を「行政書士記念日」と定めています。
そこで、京都市では、「行政書士記念日」に合わせ、京都府行政書士会との共催により、人生の最後を迎えるための準備「終活」について、専門的な手続を分かりやすく解説する「終活セミナー」を開催します。
また、市民の暮らしに役立つよう、行政書士による「無料相談会」も併せて開催します。
【第1部】行政書士による「終活セミナー」
「終活について〜遺言・任意後見・死後事務委任契約」
1 日時
令和7年2月22日(土曜日)午後1時30分~3時(受付・開場は、午後1時から)
2 会場
京都府行政書士会館
〒601-8034 京都市南区東九条南河辺町85番地3(烏丸十条西入南側)(地下鉄十条駅又は市バス「地下鉄十条駅前」下車徒歩約1分)
※御来場の際は、公共交通機関を御利用ください。
3 講師
京都公証人合同役場 公証人 西浦 久子(にしうら ひさこ) 氏
4 定員
先着50名
5 費用
無料
6 申込方法
どなたでもお申し込みいただけます。
申込期間は、令和7年2月3日(月曜日)~2月17日(月曜日)
参加希望者は、FAX又は以下の送信フォームから、氏名及び電話番号を御連絡ください。
※申込み上限数に達した場合、申込期間内であっても申込みをお断りさせていただくことがございます。
【申込先】 京都市消費生活総合センター
〇FAX 075-366-2259
※送信間違いがないよう御注意ください。
〇送信フォームはこちらから
【第2部】行政書士による「無料相談会」
1 日時
令和7年2月22日(土曜日) 午後1時30分~4時(相談受付時間:午後1時~3時30分)
※セミナー終了後、セミナー参加者の無料相談も受付します。
2 会場
京都府行政書士会館
〒601-8034 京都市南区東九条南河辺町85番地3(烏丸十条西入南側)(地下鉄十条駅又は市バス「地下鉄十条駅前」下車徒歩約1分)
※御来場の際は、公共交通機関を御利用ください。
3 相談員
京都府行政書士会所属行政書士
5 費用
無料
6 申込方法
当日受付
※先着順。相談会の事前申込みは不要です。
報道発表資料
発表日
令和7年1月7日(火曜日)
担当課
京都市文化市民局くらし安全推進部 消費生活総合センター (TEL)075-366-2250
報道発表資料・案内チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局くらし安全推進部消費生活総合センター
電話:075-366-2250
ファックス:075-366-2259