都市計画局
- 市役所,各区役所にお電話でお問合せの際には,おかけ間違いのないよう,今一度,番号をご確認くださいますようお願いいたします。
部名等 | 課名 | 主な業務内容 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
都市企画部 | 都市総務課 | 局の庶務・計理・労務,建築・設備工事の技術的事項に係る調査・研究及び研修,建築・設備工事の検査,御池公共地下道の維持管理,御池地下街・地下駐車場・醍醐交流会館・醍醐駐車場に係る連絡・調整 | 075-222-3610 | 075-222-3689 |
都市計画課 | 都市計画施設及び地域地区の指定,都市計画決定事務,都市計画法による地区計画,都市計画施設該当証明,駐車場法による駐車場の監督,生産緑地法による事務,京都市土地利用の調整に係るまちづくりに関する条例による事務 | 075-222-3505 【受付時間】午前8時45分~11時30分,午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。) | 075-222-3472 | |
まち再生・創造推進室 | 密集市街地対策・細街路対策の推進,都市整備等に係る調査・企画・連絡・調整,住民等による自主的なまちづくり活動に係る支援及び誘導施策の推進,既成市街地の再生に係る支援,京町家の保全及び継承に関する施策の調査・企画・連絡・調整,(公財)京都市景観・まちづくりセンターに関すること | 075-222-3503 | 075-222-3478 | |
都市景観部 | 景観政策課 | (1)景観の保全及び創出に係る施策の調査・研究・企画・推進,伝統的建造物群保存地区条例による事務,景観重要建造物の指定に関する事務,美観風致審議会・景観審査会・開発審査会の運営 (2)景観法及び市街地景観整備条例による事務,眺望景観創生条例による事務,京都都市計画高度地区の計画書の規定による特例許可の手続きに関する条例による事務 |
(1)075-222-3397,(2)075-222-3474 【受付時間】午前8時45分~11時30分,午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。) | 075-213-0461 |
風致保全課 | 古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法・都市緑地法・近畿圏の保全区域の整備に関する法律による許可,風致地区条例・自然風景保全条例・眺望景観創生条例による許可,古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法・都市緑地法による土地の取得・管理,風致保全緑地の管理 | 075-222-3475 【受付時間】午前8時45分~11時30分,午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。) | 075-213-0461 | |
開発指導課 | 開発行為・宅地造成工事等の許可・承認等,宅地造成等規制法による事務,採石法・砂利採取法による採取計画の認可・命令・立入検査等,宅地造成に伴う災害の防止に関する事務,宅地開発事業の指導,租税特別措置法による優良住宅等の認定,古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法・都市緑地法・近畿圏の保全区域の整備に関する法律による指導,風致地区条例・自然風景保全条例・眺望景観創生条例による指導 | 075-222-3558 【受付時間】午前8時45分~11時30分,午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。) | 075-213-0156 | |
広告景観づくり推進課 | 屋外広告物法・屋外広告物等に関する条例による事務,優良な屋外広告物の誘導に関する事務,違法な屋外広告物に係る指導及び除却 | 075-222-4137 | 075-251-2877 | |
建築指導部 | 建築指導課 | 建築基準法等による許可・認定・指定,建築協定に関する事務,歴史的建築物の保存及び活用に関する条例による事務,建築審査会の運営,狭あい道路対策の推進,建築基準法による道路の指定・廃止,中高層条例の届出,建築の相談・指導・紛争の調整・調停 | 075-222-3620 【受付時間】午前8時45分~11時30分,午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。) | 075-212-3657 |
建築審査課 | 建築確認事務の相談・指導,建築基準法による確認・検査,仮使用の認定,地球温暖化対策条例による建築物の指導・審査,CASBEE京都の普及の促進,省エネ法による届出に関する事務,長期優良住宅の審査・認定,工事中の安全計画書に関する事務,福祉のまちづくりのための建築物の環境整備に関する事務,昇降機・建築設備等の定期報告に関する事務 | 075-222-3616 【受付時間】午前8時45分~11時30分,午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。) | 075-212-3657 | |
建築安全推進課 | 建築物の安心・安全対策に関する事務,違反建築物等に対する指導,老朽危険建築物対策の推進,特殊建築物の定期報告に関する事務,耐震改修促進計画,耐震化支援事業の推進,吹付けアスベスト除去等助成事業に関する事務,建設リサイクル法の届出,土砂災害特別警戒区域内建築物安全対策補助事業に関する事務,被災建築物の応急危険度判定に関する業務 | 075-222-3613 | 075-212-3657 | |
公共建築部 | 公共建築企画課 | 市有建築物の建築計画・維持修繕計画・耐震改修計画の技術的事項に係る企画・調整・指導・支援,公共施設マネジメント推進に係る技術的支援,部内の設計図書の点検及び監理,自家用電気工作物の工事・維持・運用の保安事務の統括 | 075-222-3640 | 075-213-0863 |
公共建築建設課 | 市有建築物(建築設備を含む)の新築・増改築・大規模改修の設計・工事の監督 | 075-222-3651 | 075-213-0499 | |
公共建築整備課 | 市有建築物(建築設備を含む)の改修・修繕・模様替えの設計・工事の監督 | 075-222-3654 | 075-213-0863 | |
歩くまち京都推進室 | 「歩くまち・京都」総合交通戦略の推進,総合的な交通体系に係る調査・研究・計画及び公共交通の利用の促進に関すること | 075-222-3483 | 075-213-1064 | |
住宅室 | 住宅政策課 | 住宅政策の企画・推進,地域優良賃貸住宅の供給促進,高齢者の居住の安定確保に関する法律による事務,住宅融資に関する事務,分譲マンションの管理の支援,住宅審議会の運営,久我の杜生涯学習プラザ,住宅供給公社に関すること,ニュータウンの活性化の推進に関する施策の調査・企画・連絡・調整,空き家対策の推進 | (代表)075-222-3666,(空き家対策担当)075-222-3667 | 075-222-3526 |
住宅管理課 | 市営住宅等の管理運営,市営住宅の入居者の移転(建て替え・改善等の実施に伴うものを除く),家賃等の収納,滞納・不法占有等に対する指導・法的措置 | 075-222-3631 | 075-222-3526 | |
すまいまちづくり課 | 市営住宅の新築・建て替え・改善・修繕・除却等の調整・計画,市営住宅の建て替え・改善等の実施に伴入居者の移転,住宅地区改良事業・住宅市街地総合整備事業等の実施,市営住宅の建設等に係る土地・建物等の取得 | 075-222-3635 | 075-222-3526 |