スマートフォン表示用の情報をスキップ

家族で考えよう、建築物の安心・安全

ページ番号308293

2023年2月7日

 建築物の安全点検をもっと身近に―。
 住宅、事務所、店舗や工場など、私たちに身近な建築物の安心・安全は、とても大切です。以下のツールを利用して、建築物の安心・安全について、御家族などで話し合ってみませんか?

火災発生に備えた安全対策について

近年、ガソリンを使った放火により、多くの方が犠牲となる痛ましい事件が度々発生しています。

火災被害を繰り返さないために、ビルの所有者や管理者に、防火・避難対策をしっかりと考えていただくため、火災発生に備えた既存建築物の安全対策に関するページを開設しました。

あなたが日頃使われる建物は、防火・避難のリスクはないか、リスクを下げるための対策がとられてるか、一度御確認ください。

建築安全カレンダー「まいにち 建築防災」

 建築物の安心・安全を確保するためには、建築物に関わる様々な立場の方が、自ら課題に気づき、改善のために行動を起こしていただくことが大切です。

 市民や事業者の皆さまに、建築物に関する法令・制度や防災の知識等について分かりやすくお伝えするため、親しみやすい標語と写真・イラストを用いた建築安全カレンダー「まいにち 建築防災」を作成しています。多くの方の目に留まりますよう、御自宅や職場で、是非御活用ください。



建築安全カレンダー「まいにち 建築防災」データ版

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

防火・避難ガイドライン「命を守る建物にする心得集」

 令和元年7月、京都市内の事業所で放火により、大きな被害が発生したことを受け、京都市では、建築物の更なる安全の確保と質の向上により、より人にやさしく、安心なまちをつくることを目指しています。

 防火・避難に関する安全性について、建物オーナー及び設計者にしっかりと考えていただくために、防火・避難ガイドライン「命を守る建物にする心得集」を作成しています。

 あなたが御利用の学校や事務所ビル等が、適切に維持管理されているか、是非一度御確認ください。


京都のすまいと暮らしの情報を集約「京住まいの情報ひろば」

 京安心すまいセンターでは、学校の授業でも活用できる住教育のお役立ち情報や、すまいを災害から守るための知識として、「親子で楽しむWEB紙芝居」等を掲載しています。

 是非家族で楽しみながら、御自宅等の安心・安全について、考えてみてください。

既存建築物に係る情報

 既存建築物に係る情報として、耐震や防災等に関する安全性、バリアフリーや環境配慮等の面での品質・性能及び維持管理の状況について、以下のとおり公表しています。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局建築指導部建築安全推進課

電話:075-222-3613

ファックス:075-212-3657

フッターナビゲーション