建築安全カレンダー「まいにち 建築防災」の御案内
ページ番号302785
2022年9月8日
建築物の安心・安全を確保するためには、建築物に関わる様々な立場の方が、自ら課題に気づき、改善のために行動を起こしていただくことが大切です。
本市では、市民や事業者の皆さまに、建築物に関する法令・制度や防災の知識等について分かりやすくお伝えするため、親しみやすい標語と写真・イラストを用いた建築安全カレンダー「まいにち 建築防災」を作成しています。カレンダーは簡単に組立られますので、是非御活用ください。

カレンダーの概要
名称
建築安全カレンダー「まいにち 建築防災」
形式
卓上型・万年式・組立式・日めくりカレンダー
※ 日付のみを記載していますので、毎月繰り返しお使いいただけます。
内容
建築物に関する法令・制度や防災の知識等について
・ 親しみやすい標語と写真・イラストによる解説
・ より詳しい情報を確認できる関連ホームページへアクセスするための2次元コード
使用方法
・ 職場の窓口や卓上、自宅の玄関等に置いて使用できます。日付に合わせて毎日めくってください。
・ 建築物の安心・安全に関する知識を深められたら、あなたの大切な人にも是非お渡しください。
作成方法
完成イメージ

必要なもの

1 建築安全カレンダー「まいにち 建築防災」のデータ版をダウンロードし、プリンターで両面印刷します。
2 カレンダー用紙を切り取り線に沿ってはさみで切ります。

3 台紙を山折り線に沿って折ります。

4 3の部分をのりづけし、台紙を作ります。

5 表紙・暦部分(1~15日)を順番に並べます。
6 4と5の三角のマークを穴あけパンチの中心に合わせて穴をあけます。

7 6であけた穴にリング・結束バンドなどを通して完成です。

ダウンロードはこちらから
建築安全カレンダー 「まいにち 建築防災」データ版
建築安全カレンダー 「まいにち 建築防災」データ版(PDF形式, 4.16MB)
両面印刷してください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局建築指導部建築安全推進課
電話:075-222-3613
ファックス:075-212-3657