姉妹都市とは
ページ番号67479
2023年7月27日
姉妹都市とは
姉妹都市についての法律上の定義は特にありませんが,財団法人自治体国際化協会では,次の要件を全て満たす場合,「姉妹都市」として取り扱っています。
(1)両首長による提携書があること
(2)交流分野が特定のものに限られていないこと
(3)交流に当たって,何らかの予算措置が必要になるものと考えられることから,議会の承認を得ていること
姉妹都市一覧
都市名 | 国名 | 提携年月日 |
---|---|---|
パリ | フランス共和国 | 1958年(昭和33年)6月15日 |
ボストン | アメリカ合衆国 | 1959年(昭和34年)6月24日 |
ケルン | ドイツ連邦共和国 | 1963年(昭和38年)5月29日 |
フィレンツェ | イタリア共和国 | 1965年(昭和40年)9月22日 |
キーウ | ウクライナ | 1971年(昭和46年)9月7日 |
西安 | 中華人民共和国 | 1974年(昭和49年)5月10日 |
グアダラハラ | メキシコ合衆国 | 1980年(昭和55年)10月20日 |
ザグレブ | クロアチア共和国 | 1981年(昭和56年)10月22日 |
プラハ | チェコ共和国 | 1996年(平成8年)4月15日 |
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 国際担当
電話:075-222-3072
ファックス:075-222-3055