スマートフォン表示用の情報をスキップ

西安市(中華人民共和国)

ページ番号67510

2024年6月14日

西安 XI'AN

都市の概要

 陝西省の省都で、中国西北地方の政治・文化・商工業の中心地です。西安は、かつては「長安」と呼ばれ、隋や唐などの王朝の都として栄えました。平安京は、唐代の長安をモデルに造られました。玄奘ゆかりの大雁塔や、玄宗皇帝と楊貴妃のロマンスの舞台となった華清池、空海の修行した青龍寺、秦の始皇帝陵及び兵馬俑坑など多くの名所があります。

西安市のデータ(令和4年12月現在)
人口約1,300万人
面積10,752㎢

提携のいきさつ

 1972年(昭和47年)、中日備忘録貿易弁事処が京都を訪問したとき、京都市長との会談の中で、西安との友好提携が話題になり、翌年、京都市長から中日友好協会会長宛にあっせんを依頼する手紙を送りました。  

 1973年(昭和48年)、京都市長が中国を訪問し、中国の副首相らとの会談で、京都・西安友好都市結成の合意に達しました。翌年、京都市長を団長とする京都市友好訪中代表団が西安を訪問、友好都市結成を宣言しました。

提携年月日

1974年(昭和49年)5月10日

主な記念品の交換

贈呈:石灯篭(1974)
受入:大雁塔模型(1982)

動物の交換

贈呈:日本キジ、黒えり白鳥、フラミンゴ(1977年)、カバ、ダチョウ(1986年)、チンパンジー(1990年)
受入:丹頂鶴、酒面雁(1976年)、レッサーパンダ(1980年、1982年、1990年)、カカバ、バーラル(1986年)

これまでの主な交流内容

2019年(令和元年)5月 
*姉妹都市提携45周年を記念し、西安市代表団が京都市長を訪問。

2018年(平成30年)12月 
*国際化推進室担当局長が西安市主催の国際フォーラム「世界のチャイナタウン・長安で出会う-国内外の文化・商業・観光活動の集まり」に出席するため西安市を訪問

2018年(平成30年)8月 
*西安市人民政府からの依頼により、西安市青少年宮の民族楽器専攻の児童生徒が京都市を訪問。京都市立西京高校・同付属中学校の吹奏楽部の生徒や、南区の児童らと音楽を通した交流を実施。

2017年(平成29年)8月 
*中国総領事館からの招待を受け、京都市立塔南高等学校、府立鳥羽高等学校の生徒らが西安市を省都とする陝西省を訪問し、現地高校生徒の交流事業に参加。
*姉妹都市、パートナーシティからの留学生と京都市内の高校生が集い、文化、環境、観光をテーマに議論する「京都市友好都市青少年会議」を開催

2015年(平成27年)7月
*西安市人民政府 岳華峰副市長一行が藤田副市長を表敬訪問

2014年(平成26年)11月
*京都・西安友好都市提携40周年を記念し、藤田副市長をはじめとする京都市代表団が西安市を訪問するとともに、西安市副市長等と共に「友好都市交流と協力を一層推進する協定書」の調印式を実施。また、「京都と西安の書家による書画展」などを開催
*西安市の大気環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、本市環境政策局職員を中心とした専門家を西安市に派遣

2014年(平成26年)7月
*京都・西安友好都市提携40周年を記念し、西安市医療代表団が入洛するとともに、藤田副市長を表敬訪問。また、京都市立病院を視察

*西安市の大気環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、西安市の環境行政に携わる職員を招き、訪日研修を実施

2014年(平成26年)5月
*京都・西安友好都市提携40周年を記念し、西安市書画訪日団が入洛するとともに、藤田副市長を表敬訪問。また、「京都・西安書画展」や「西安の夕べ」を開催

2013年(平成25年)12月
*西安市の大気環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、本市環境政策局職員を中心とした専門家を西安市に派遣

2013年(平成25年)2月~3月、8月~9月
*西安市の大気環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、西安市の環境行政に携わる職員を招き、訪日研修を実施

2012年(平成24年)8月
*門川市長をはじめとする京都市代表団が京都仏教会及び陝西省佛教協会主催による「日中国交正常化40周年記念仏教書画展」開幕式に出席するため、西安市を訪問

2012年(平成24年)7月
*西安市の大気環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、本市環境政策局職員を中心とした専門家を西安市に派遣

2011年(平成23年)11月~12月
*西安市の水環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、西安市の下水道行政に携わる職員を招き、訪日研修を実施

2011年(平成23年)7月
*西安市の水環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、京都市の下水道行政に携わる職員を西安市に派遣

2010年(平成22年)11月~12月
*西安市の大気環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、京都市の環境行政に携わる職員を西安市に派遣
*西安市の水環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、西安市の下水道行政に携わる職員を招き、訪日研修を実施

2010年(平成22年)8月
*西安市の水環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、京都市の下水道行政に携わる職員を西安市に派遣

2010年(平成22年)6月~7月
*西安市の大気環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、西安市の環境行政に携わる職員を招き、訪日研修を実施

2009年(平成21年)11月~12月
*陝西省水環境整備事業(西安市)第四期訪日研修団が来日

2009年(平成21年)11月
*第16回西安市教育考察団が入洛

2009年(平成21年)6月~7月
*西安市の大気環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、西安市の環境行政に携わる職員を招き、訪日研修を実施

2009年(平成21年)3月
*京都市体育振興会連合会創立55周年を記念し、京都市スポーツ交流団が西安市を訪問、バレーボール交流を実施

2008年(平成20年)12月
*西安市の大気環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、西安市の環境行政に携わる職員を招き、訪日研修を実施

2008年(平成20年) 10月
*西安市の大気環境改善に向けた協力事業(JICA草の根技術協力事業)として、京都市の環境行政に携わる職員を西安市に派遣
*第13回京都市教育友好交流団が西安市を訪問

2007年(平成19年)8月
*「国際青少年みらい環境会議2007 in Kyoto」を開催。西安市を含む9姉妹都市から高校生を招待し、京都の高校生と一緒に環境問題について意見交換を実施

2007年(平成19年)6月
*陝西省水環境整備事業(西安市)第三期訪日研修団が来日

2006年(平成18年)10月~11月
*陝西省水環境整備事業(西安市)第二期訪日研修団が来日

2006年(平成18年)8月~9月
*政府の円借款事業である陝西省水環境整備事業(西安市)第一期訪日研修団が来日

2004年(平成16年)9月
*友好都市提携30周年を記念し、西安市長を団長とする西安市代表団が入洛
*友好都市提携30周年を記念し、京都市会副議長を団長とする京都市代表団が西安市を訪問。中日韓友好都市書法篆刻交流展、西安文理学院への貝標本・図鑑の贈呈式等に出席

2004年(平成16年)8月
*友好都市提携30周年を記念し、第2回京都学生祭典特別事業「21世紀の遣唐使」が西安市を訪問

2004年(平成16年)7月
*友好都市提携30周年を記念し、西安青少年友好交流訪日団が入洛、京都市少年合唱団と交流会を開催

2002年(平成14年)9月
*日中国交正常化30周年を記念し、京都友好訪中団が西安市並びに北京市を訪問

2002年(平成14年)5月
*日中国交正常化30周年を記念し、陝西省友好交流団が入洛





関連コンテンツ

西安市(中華人民共和国)

お問い合わせ先

京都市 総合企画局国際都市共創推進室 国際担当

電話:075-222-3072

ファックス:075-222-3055

フッターナビゲーション