火災現場で使用する資機材について
ページ番号294538
2022年3月16日
昨年京都市では,196件の火災が発生しました。そので今回は,我々が火災現場で使用する資機材を紹介したいと思います。
65mmホース 50mmホース

消防隊が最初に伸ばす白色のホースです。長さは20mあります。消防車には10本以上積載しています。

分岐管から先を伸ばす黄色のホースです。長さは20mあります。消防車には5本程度積載しています。
分岐管 クールファイターノズル

50mmホースと65mmホースをつなぐ器具です。先が二岐になっており2本ホースを結合することができます。

ホースから水を出す器具です。様々な形状の放水が可能で,従来のものより軽量で扱いやすくなっています。
とび口

火災現場で,建物の中に進入する際に窓等を破壊する時に使用します。
これらの資機材を使用して現場で活動しています。寒い時期が続くため,暖房器具等の火災が増加しています。出火防止を心掛けましょう!
お問い合わせ先
京都市 消防局上京消防署
電話:075-431-1371
ファックス:075-414-1999