マイナンバーカードと健康保険証の一体化について
ページ番号323069
2024年7月18日
1 保険証の廃止について
現行の保険証については、令和6年12月2日に廃止されます。廃止日以降は、新たに保険証を発行することはできません。ただし、令和6年12月1日までに発行した「後期高齢者医療被保険者証」は、券面情報に変更がない限り、有効期限(原則令和7年7月31日)まで使用できます。
令和6年12月2日以降に、新たに後期高齢者医療制度の被保険者になる方やすでに後期高齢者医療制度の被保険者で保険証を紛失された方などは、保険証を発行(再発行)することができません。マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を、お持ちでない方等には「資格確認書」を交付します。
※マイナ保険証とは、健康保険証として使用するための利用登録が完了しているマイナンバーカードのことです。詳細は、「2 マイナンバーカードの保険証利用について」をご覧ください。
(1)「資格情報のお知らせ」
「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証の読取りができない例外的な場合等にマイナ保険証と併せて提示していただくことで受診することができます。
なお、医療機関の窓口で資格情報のお知らせのみを提示いただいても、受診することはできません。
<交付対象者>
・マイナ保険証を保有されている方
(2)「資格確認書」
「資格確認書」は、これまでの保険証と同様に、医療機関の窓口で提示いただくことで受診することができます。
<交付対象者>
1.マイナ保険証を保有していない方
2.マイナ保険証を保有しているが、マイナ保険証の返納を予定している又はマイナ保険証での受診が困難な介
護を必要とする高齢者や障害者等
3.マイナ保険証を保有していたが、マイナ保険証を紛失された方
※2、3については、申請により資格確認書を交付します。
詳細は、京都府後期高齢者医療広域連合ホームページ「マイナンバーカードの保険証利用」をご覧ください。
2 マイナンバーカードの保険証利用について
マイナンバーカードの読み取り等に必要な機器が設置されている医療機関等において、マイナンバーカードを保険証として利用できます。
現在、マイナンバーカードの保険証利用登録に対応している医療機関等は、「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局等についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)」をご覧ください。
※マイナンバーカードの保険証利用登録未対応の医療機関等では、引き続き保険証を提示してください。
マイナンバーカードを保険証として利用するための初回登録について
マイナンバーカードを保険証として利用するためには、マイナポータルサイトから事前登録(初回登録)が必要です。
(1)初回登録に必要なもの
・申込者のマイナンバーカード(「利用者証明用電子証明書(※)」が搭載(発行)されているもの)
・マイナンバーカード交付時に設定した「利用者証明用電子証明書」のパスワード(4桁の数字)
※「利用者証明用電子証明書」とは
マイナポータルサイトへのログインに際しては、「なりすまし」を防ぐため、マイナンバーカードのICチップ内に搭載(発行)された「利用者証明用電子証明書」と、マイナンバーカード交付時にご自身で設定いただいた「利用者証明用電子証明書用の暗証番号4桁」を用いて本人確認を行っており、保険証利用のための初回登録手続時にも必要となります。
マイナンバーカード交付申請時に、「利用者証明用電子証明書」を「発行不要」として申請された方、また、「利用者証明用電子証明書」の有効期限が切れてしまった方におかれましては、初回登録に先立ち、マイナンバーカードセンターで「利用者証明用電子証明書」の発行(更新)手続を行ってください(マイナンバーカードセンターはこちらをご確認ください。)。
なお、「利用者証明用電子証明書」の発行又は更新を行った場合、保険証利用のための初回登録手続は翌日(平日)午後以降に可能となります。
(2)手続方法(初回登録だけを単体でされる場合)
<1.スマートフォン(又は、パソコン+ICカードリーダ)をお持ちの方>
ご自身又はご家族のマイナンバーカード読取対応スマートフォン(又は、パソコン+ICカードリーダ)から、マイナポータルサイトへ接続のうえ、初回登録をすることができます。
詳しくは、マイナポータルサイトをご確認ください。
<2.スマートフォン(又は、パソコン+ICカードリーダ )をお持ちでない方>
以下の窓口で手続が可能です。
・マイナ受付に対応している医療機関等の窓口
・お近くのセブン銀行ATM(※1)
・住所地の区役所・支所の保険年金課(※1)(※2)
・マイナンバーカードセンター(※1)
※1 上記「(1)初回登録に必要なもの」をご準備のうえ、手続を行ってください。
※2 住所地の区役所・支所保険年金課に設置しているマイナポータル接続用端末では、初回登録以外の手続はできません。また、マイナポータル接続用端末の更新、緊急メンテナンス等により、端末へのログインや操作にお時間をいただく場合や、当日中に手続が完結しない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
マイナンバーカードの保険証利用に関する問合せについて
保険証利用に関する詳しい内容は、「マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省ホームページ)」をご覧ください。
また、現在国において議論されているマイナンバーカードと保険証の一体化(保険証廃止)に関するよくある質問は、「よくある質問:マイナンバーカードの健康保険証利用について(デジタル庁ホームページ)」をご覧ください。
<問合せ先>マイナンバー総合フリーダイヤル(厚生労働省)
関連コンテンツ
後期高齢者医療制度について
- 後期高齢者医療制度の概要と保険証について
- マイナンバーカードと健康保険証の一体化について
- 一部負担金と自己負担限度額、入院時の食事・生活療養費
- その他の医療の給付について
- 後期高齢者医療の医療費のお知らせ(医療費通知)について
- 各種届出一覧と必要な書類等について
- よくあるお問い合わせ
お問い合わせ先
保健福祉局 生活福祉部 保険年金課
〒604-8091 京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町500‐1 中信御池ビル4階