スマートフォン表示用の情報をスキップ

京(みやこ)・食の安全衛生管理認証制度

ページ番号98695

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2022年11月30日

京(みやこ)・食の安全衛生管理認証制度

 京都の食文化を支えるさまざまな食品は,悠久の歴史の中で培われてきた知識と熟練した技により受け継がれてきました。

京都で活躍する職人たちは,消費者に安全で安心な食品を提供するため,自主的に衛生管理を徹底する努力を続けています。

 京都市では,自主的な衛生管理に取り組み,京都市が定めた衛生管理基準をクリアしていると認められた施設を認証しています。

 

京(みやこ)・食の安全衛生管理認証制度とは

 食品事業者の自主的な衛生管理を京都市が評価,認証することにより,一層の食品の安全確保を図り,食品に関する安心を提供することを目的として創設したものです。

 

京(みやこ)・食の安全衛生管理認証制度ロゴマーク

京・食の安全衛生管理認証制度ロゴマーク

このロゴマークは,食品取扱施設が,自主的な衛生管理を行い,食品の安全確保を図り,食品に関する安心を提供している施設であることを京都市が評価,認証している証です。

制度を改正しました。

※平成23年10月に制度改正を行いました。主な改正点は以下のとおりです。

○審査手数料を無料にしました

○申請書類を簡素化しました 

 

※※平成25年2月に制度改正を行いました。主な改正点は以下のとおりです。

○対象業種を食品衛生法第52条の規定による業種,京都市食品衛生法施行細則第16条第1項の規定による業種としました(ただし,自動販売機,臨時的営業及び簡易な業種は対象外)


○認証業種を「食品営業」と「食品販売業」に二分類しました 

京(みやこ)・食の安全衛生管理認証制度取得施設一覧

 認証取得施設の一覧はこちら

 

 ※以下の「関連コンテンツ」に,本制度の概要やこれまでに認証取得いただいた施設を紹介しています。

関連コンテンツ

京(みやこ)・食の安全衛生管理認証制度

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課

電話:(庶務担当)075-222-4245、(市営墓地・墓園関係)075-222-3433、(生活衛生・「民泊」対策関係)075-222-4272、(食品衛生関係)075-222-3429、(薬務関係)075-222-3430、(動物愛護関係)075-222-4271、(病院・診療所、施術所等関係)075-213-2983、(医療安全相談窓口)075-223-3101、(感染症対策関係)075-746-7200、(コロナワクチン担当)075-222-3423、(その他予防接種担当)075-222-4421

ファックス:075-222-4062、075-213-2997、075-251-7233、075-708-6212

フッターナビゲーション