関係様式
ページ番号172423
2025年2月14日
令和7年度保育利用申込みの詳細については、こちらを御覧ください。
令和6年度保育利用申込みの詳細については、こちらを御覧ください。
1号認定(認定こども園の幼稚園部分、新制度幼稚園)の申請については、こちらを御覧ください。
新1号~新3号認定(幼稚園や認可外施設等利用)の申請については、こちらを御覧ください。
企業主導型保育事業所利用のための保育認定の申請については、こちらを御覧ください。
保育利用を申し込むときの様式(令和7年度申込用)
必要書類
イ 教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書(1/2)(様式1(1)) 記入例
ウ 教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書(2/2)(様式1(2)) 記入例
オ 保育が必要な理由書(様式2)Excel版 PDF版 記入例
カ 保育理由に応じた必要書類(以下キ~スを参照)
保育理由に応じた必要書類
キ 就労
スケジュール申告書(記入例)又はシフト表(変則勤務の場合 ※1)
ク 妊娠・出産
母子健康手帳の写し(表紙・出産予定日の記載ページ)又は出産証明書
ケ 疾病・障害
障害者手帳をお持ちでない場合(※2)は、介護・看護の必要性が分かる書類(診断書、介護保険被保険者証の写し等)、スケジュール申告書(生活に制限のない方は必須、記入例)
コ 看護・介護
障害者手帳をお持ちでない場合(※2)は、介護・看護の必要性が分かる書類(診断書、介護保険被保険者証の写し等)、スケジュール申告書(必須、記入例)
サ 災害
り災証明書
シ 求職活動
求職活動申告書(記入例)、求職活動をしていることがわかる資料(ハローワーク受付票など)
ス 就学・職業訓練
在学証明書、職業訓練の場合は職業訓練を受けていることがわかる資料、スケジュール申告書(記入例)又は時間割表などスケジュールがわかる資料
※1 変則勤務の方で、就労証明書の変則就労の項目の「主な勤務時間帯・シフト時間帯」の欄が記載されている場合は、スケジュール申告書又はシフト表の提出は不要です。
※2 障害者手帳をお持ちの場合は、原則、手帳の写しの添付は不要ですが、京都市で内容が確認できない場合は提出を依頼する場合があります。
保育申込み時に該当者のみ必要な書類
…保育利用児童のきょうだい児が対象施設を利用されている場合に、保育利用児童の保育料減免にあたり提出が必要です(保育利用開始の前月までに提出が必要です)。対象施設詳細については、記入例を御参照ください。
…育児休業からの復帰に伴い保育申込みをされる場合に提出が必要です(育休取得予定の場合も含む)。
国外居住に係る収入申告書 記入例 翻訳版記入例(英語・中国語)
…令和6年1月1日、令和7年1月1日現在で海外に居住されていた場合に提出が必要です。
資格職であることを証する書類の写し
…京都府内の認可保育施設・事業所又は幼稚園(預かり保育を実施する幼稚園のみ)で資格職として勤務中(予定を含む)の方が対象です。対象資格詳細については、京都市優先度判定基準の調整指数項番4を御参照ください。
課税証明書
…課税情報の取得に同意いただけない方、課税情報が確認できない方については、提出が必要です。0~2歳児は保育料の算定に、3~5歳児については副食費免除対象可否に使用します。
マイ保育園・マイこども園の登録をしていることがわかる書類の写し
登録メールの写しまたは施設で発行する証明書を提出してください。なお、各区役所・支所窓口では書類のコピーは行えませんので御注意ください。
保育申込内容の変更がある場合の書類
…希望園の追加・変更や、利用開始月に変更がある場合等には御提出ください(各月の保育申込み期限までに提出が必要です)。
教育・保育給付認定兼施設等利用給付認定変更申請・届出書(記入例)
…住所や家族状況が変わる場合等に御提出ください。
※その他、保育申込み後に保育理由や就労状況が変わる場合等は必要書類を御提出ください。
保育利用開始にあたって必要な書類
利用開始届
…複写式のため、通園先の保育施設・事業所又は区役所・支所子どもはぐくみ室でお配りしています。園確認欄がありますので、内容を園で確認いただいてから御提出ください。
※新制度幼稚園を御利用の方も利用開始届の提出が必要になります。
…保育利用が決まった2歳児以下のお子様については、入園前までに健診を受けていただき、入園する保育施設・事業所へ御提出ください(2歳児以下のお子様には、利用調整結果通知に同封しています)。
…育児休業からの復帰で保育利用が決まった方は、職場復帰後2週間以内に職場に証明いただき、お住まいの地域の区役所・支所子どもはぐくみ室へ御提出ください。
保育利用中の変更に関する書類
保育利用中の変更手続き詳細については、こちらを御覧ください(保育時間の変更、保育理由の変更など)。
保育理由に変更がある場合教育・保育給付認定兼施設等利用給付認定変更申請・届出書 記入例
保育理由に応じた添付書類(上記「保育理由に応じた必要書類」の欄を御確認ください)
保育時間の変更の場合○短時間(8時間)から標準時間(8.5時間~11時間)へ変更の場合教育・保育給付認定兼施設等利用給付認定変更申請・届出書 記入例
保育時間変更届
※保育理由も変更がある場合は、上記の「保育理由に変更がある場合」の必要書類も御提出ください。保育理由によっては短時間認定のみの設定となります(例:求職活動中と育休中の継続利用は短時間認定のみ)。
※保育時間変更届は、複写式のため、御利用中の園又は区役所・支所子どもはぐくみ室でお渡ししています。園確認欄があるため、園で確認いただいてから御提出ください。
○標準時間内(8.5時間~11時間)での変更の場合保育時間変更届
○短時間内での変更の場合(例:8時30分~16時30分から9時~17時へ時間帯を変更)京都市への届出は不要です。園ごとに保育短時間の設定が異なっているので、園に御確認ください。
京都市内での転居、家族状況等に変更がある場合教育・保育給付認定兼施設等利用給付認定変更申請・届出書 記入例
…住所や家族構成等が変わる場合に御提出ください。保育利用児童と保護者が市外に転出される場合は、引き続き保育利用ができなくなるので御注意ください。
※幼稚園または認定こども園(幼稚園部分)、認可外保育施設等を御利用中の方で、1号認定または新1号~新3号認定の住所変更等の変更の場合も、上記の様式を御使用ください。
保育利用終了・認定撤回の場合の書類
…退園される月の20日までにお住まいの地域の区役所・支所子どもはぐくみ室もしくは退園先の園に御提出ください。退園日は原則月末となります(市外転出の場合は市外転出日が退園日となります)。
その他の書類
令和7年度翻訳版記入例(2025 Sample Filled-Out Form in English/中文版填写范例)
英語版記入例(2025 Sample Filled-Out Form in English)
保育利用申込に係るチェックシート(2025 Application Check Sheet for Childcare Services)(PDF形式, 260.72KB)
教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書1/2(Application Form and Application for Childcare Service (Form 1 (2))(PDF形式, 532.22KB)
教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書(2/2)(Application Form and Application for Childcare Service (Form 1 (2))(PDF形式, 668.99KB)
個人番号申告書(Individual Number (My Number) Declaration (Form 1 (3))(PDF形式, 337.90KB)
保育が必要な理由書( Reasons for applying for the childcare services (Form 2))(PDF形式, 547.49KB)
就労証明書(Employment Certificate)(PDF形式, 454.59KB)
求職活動申告書(Job Search Form (Form 4-2))(PDF形式, 192.59KB)
スケジュール申告書(Schedule Form (Form 4))(PDF形式, 175.55KB)
同時利用軽減届出書(Application Form for Fee Reduction for Simultaneous Use of Childcare Services (Siblings) (Form 5))(PDF形式, 333.24KB)
育児休業復帰に関する誓約書(Written Oath for Reinstatement from Childcare Leave(Form 6))(PDF形式, 280.59KB)
中国語版記入例(2025年度 中文版填写范例 )
保育利用に係るチェックシート(2025年度申请利用托儿服务相关检查表)(PDF形式, 477.00KB)
教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書(1/2))(补助认定申请书兼托儿利用申请书(表格1(1))(PDF形式, 409.00KB)
教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書(2/2)(补助认定申请书兼托儿利用申请书(表格1(2)))(PDF形式, 522.53KB)
個人番号申告書(个人编号申报书(表格1(3)))(PDF形式, 307.66KB)
保育が必要な理由書(托儿利用申请书(表格2))(PDF形式, 446.98KB)
就労証明書(在职证明书(表格3)) (PDF形式, 375.73KB)
求職活動申告書(求职活动申报书(表格4-2))(PDF形式, 181.53KB)
スケジュール申告書(日程申报书(表格4))(PDF形式, 374.21KB)
同時利用軽減届出書(同时利用减额申报书(兄弟姐妹利用)(表格5))(PDF形式, 415.26KB)
育児休業復帰に関する誓約書(育儿假复工相关的担保(表格6))(PDF形式, 202.55KB)
保育利用を申し込むときの様式(令和6年度申込用)
必須書類
イ 教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書(1/2)(様式1(1)) 記入例
ウ 教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書(2/2)(様式1(2)) 記入例
オ 保育が必要な理由書(様式2)Excel版 PDF版 記入例
カ 保育理由に応じた必要書類(以下キ~スを参照)
保育理由に応じた必要書類
キ 就労
スケジュール申告書(記入例)又はシフト表(変則勤務の場合 ※1)
ク 妊娠・出産
母子手帳の写し(表紙・出産予定日の記載ページ)又は出産証明書
ケ 疾病・障害
障害者手帳をお持ちでない場合(※2)は、介護・看護の必要性が分かる書類(診断書、介護保険被保険者証の写し等)、スケジュール申告書(生活に制限のない方は必須、記入例)
コ 看護・介護
障害者手帳をお持ちでない場合(※2)は、介護・看護の必要性が分かる書類(診断書、介護保険被保険者/証の写し等)、スケジュール申告書(必須、記入例)
サ 災害/
り災証明書
シ 求職活動
求職活動申告書(記入例)、求職活動をしていることがわかる資料(ハローワークの登録票など)
ス 就学・職業訓練
在学証明書、職業訓練の場合は職業訓練を受けていることがわかる資料、スケジュール申告書(記入例)又は時間割表などスケジュールがわかる資料
※1 変則勤務の方で、就労証明書の変則就労の項目の「主な勤務時間帯・シフト時間帯」の欄が記載されている場合は、スケジュール申告書又はシフト表の提出は不要です。
※2 障害者手帳をお持ちの場合は、原則、手帳の写しの添付は不要ですが、京都市で内容が確認できない場合は提出を依頼する場合があります。
保育申込み時に該当者のみ必要な書類
…保育利用児童のきょうだい児が対象施設を利用されている場合に、保育利用児童の保育料減免にあたり提出が必要です(保育利用開始の前月までに提出が必要です)。対象施設詳細については、記入例を御参照ください。
…育児休業からの復帰に伴い保育申込みをされる場合に提出が必要です(育休取得予定の場合も含む)。
国外居住に係る収入申告書 記入例 翻訳版記入例(英語・中国語)
…令和5年1月1日、令和6年1月1日現在で海外に居住されていた場合に提出が必要です。
資格職であることを証する書類の写し
…京都府内の認可保育施設・事業所又は幼稚園(預かり保育を実施する幼稚園のみ)で資格職として勤務中(予定を含む)の方が対象です。対象資格詳細については、京都市優先度判定基準の調整指数項番4を御参照ください。
課税証明書
…課税情報の取得に同意いただけない方、課税情報が確認できない方については、提出が必要です。0~2歳児は保育料の算定に、3~5歳児については副食費免除対象可否に使用します。
保育申込内容の変更がある場合の書類
…希望園の追加・変更や、利用開始月に変更がある場合等には御提出ください(各月の保育申込み期限までに提出が必要です)。
教育・保育給付認定兼施設等利用給付認定変更申請・届出書(記入例)
…住所や家族状況が変わる場合等に御提出ください。
※その他、保育申込み後に保育理由や就労状況が変わる場合等は必要書類を御提出ください。
保育利用開始にあたって必要な書類
利用開始届
…複写式のため、通園先の保育施設・事業所又は区役所・支所子どもはぐくみ室でお配りしています。園確認欄がありますので、内容を園で確認いただいてから御提出ください。
※新制度幼稚園を御利用の方も利用開始届の提出が必要になります。
…保育利用が決まった2歳児以下のお子様については、入園前までに健診を受けていただき、入園する保育施設・事業所へ御提出ください(2歳児以下のお子様には、利用調整結果通知に同封しています)。
…育児休業からの復帰で保育利用が決まった方は、職場復帰後2週間以内に職場に証明いただき、お住まいの地域の区役所・支所子どもはぐくみ室へ御提出ください。
保育利用中の変更に関する書類
保育利用中の変更手続き詳細については、こちらを御覧ください(保育時間の変更、保育理由の変更など)。
保育理由に変更がある場合
保育時間の変更の場合
○短時間(8時間)から標準時間(8.5時間~11時間)へ変更の場合
教育・保育給付認定兼施設等利用給付認定変更申請・届出書 記入例
保育時間変更届
※保育理由も変更がある場合は、上記の「保育理由に変更がある場合」の必要書類も御提出ください。保育理由によっては短時間認定のみの設定となります(例:求職活動中と育休中の継続利用は短時間認定のみ)。
※保育時間変更届は、複写式のため、御利用中の園又は区役所・支所子どもはぐくみ室でお渡ししています。園確認欄があるため、園で確認いただいてから御提出ください。
○標準時間内(8.5時間~11時間)での変更の場合
保育時間変更届
○短時間内での変更の場合(例:8時30分~16時30分から9時~17時へ時間帯を変更)
京都市への届出は不要です。園ごとに保育短時間の設定が異なっているので、園に御確認ください。
京都市内での転居、家族状況等に変更がある場合
…住所や家族構成等が変わる場合に御提出ください。保育利用児童と保護者が市外に転出される場合は、引き続き保育利用ができなくなるので御注意ください。
※幼稚園または認定こども園(幼稚園部分)、認可外保育施設等を御利用中の方で、1号認定または新1号~新3号認定の住所変更等の変更の場合も、上記の様式を御使用ください。
保育利用終了・認定撤回の場合の書類
…退園される月の20日までにお住まいの地域の区役所・支所子どもはぐくみ室もしくは退園先の園に御提出ください。退園日は原則月末となります(市外転出の場合は市外転出日が退園日となります)。
その他の書類
令和6年度翻訳版記入例(2024 Sample Filled-Out Form in English/中文版填写范例)
英語版記入例(2024 Sample Filled-Out Form in English)
保育利用申込に係るチェックシート(2024 Application Check Sheet for Childcare Services)(PDF形式, 261.09KB)
教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書1/2(Application Form and Application for Childcare Service (Form 1 (2))(PDF形式, 400.79KB)
教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書(2/2)(Application Form and Application for Childcare Service (Form 1 (2))(PDF形式, 577.46KB)
個人番号申告書(Individual Number (My Number) Declaration (Form 1 (3))(PDF形式, 337.90KB)
保育が必要な理由書( Reasons for applying for the childcare services (Form 2))(PDF形式, 546.56KB)
就労証明書(Employment Certificate)(PDF形式, 470.66KB)
求職活動申告書(Job Search Form (Form 4-2))(PDF形式, 192.62KB)
スケジュール申告書(Schedule Form (Form 4))(PDF形式, 175.55KB)
同時利用軽減届出書(Application Form for Fee Reduction for Simultaneous Use of Childcare Services (Siblings) (Form 5))(PDF形式, 238.32KB)
育児休業復帰に関する誓約書(Written Oath for Reinstatement from Childcare Leave(Form 6))(PDF形式, 278.80KB)
中国語版記入例(2024年度 中文版填写范例 )
保育利用に係るチェックシート(2024年度申请利用托儿服务相关检查表)(PDF形式, 278.65KB)
教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書(1/2))(补助认定申请书兼托儿利用申请书(表格1(1))(PDF形式, 401.48KB)
教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書(2/2)(补助认定申请书兼托儿利用申请书(表格1(2)))(PDF形式, 468.96KB)
個人番号申告書(个人编号申报书(表格1(3)))(PDF形式, 307.66KB)
保育が必要な理由書(托儿利用申请书(表格2))(PDF形式, 362.24KB)
就労証明書(在职证明书(表格3)) (PDF形式, 173.69KB)
求職活動申告書(求职活动申报书(表格4-2))(PDF形式, 181.38KB)
スケジュール申告書(日程申报书(表格4))(PDF形式, 374.21KB)
同時利用軽減届出書(同时利用减额申报书(兄弟姐妹利用)(表格5))(PDF形式, 409.18KB)
育児休業復帰に関する誓約書(育儿假复工相关的担保(表格6))(PDF形式, 325.23KB)
お問合せ先
保育施設・事業所の利用に関する御相談や御不明な点につきましては、お住まい(お引っ越し予定)の区・支所保健福祉センター子どもはぐくみ室子育て推進担当(京北地域にお住まいの方は京北出張所保健福祉第一担当)までお問い合わせください。
区役所・支所名 |
所 在 地 |
電 話 |
FAX |
北区役所 |
北区紫野西御所田町56 |
432-1284 |
451-0611 |
上京区役所 |
上京区今出川通室町西入堀出シ町285 |
441-5119 |
432-2025 |
左京区役所 |
左京区松ケ崎堂ノ上町7-2 |
702-1114 |
791-9616 |
中京区役所 |
中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521 |
812-2543 |
822-7151 |
東山区役所 |
東山区清水五丁目130-6 |
561-9350 |
531-2869 |
山科区役所 |
山科区椥辻池尻町14-2 |
592-3247 |
501-6831 |
下京区役所 |
下京区西洞院通塩小路上る東塩小路町608-8 |
371-7218 |
351-9028 |
南区役所 |
南区西九条南田町1-2 |
681-3281 |
691-1397 |
右京区役所 |
右京区太秦下刑部町12 |
861-1437 |
861-4678 |
右京区役所京北出張所 |
右京区京北周山町上寺田1-1 |
852-1815 |
852-1814 |
西京区役所 |
西京区上桂森下町25-1 |
381-7665 |
392-6052 |
洛西支所 |
西京区大原野東境谷町二丁目1-2 |
332-9195 |
332-8186 |
伏見区役所 |
伏見区鷹匠町39-2 |
611-2391 |
611-1166 |
深草支所 |
伏見区深草向畑町93-1 |
642-3564 |
641-7326 |
醍醐支所 |
伏見区醍醐大構町28 |
571-6392 |
571-2973 |
【HP作成部署】
子ども若者はぐくみ局 幼保総合支援室
電話:075-251-2390
ファックス:075-251-2950