スマートフォン表示用の情報をスキップ

N.慈照寺

ページ番号5636

2019年1月24日

世界遺産「古都京都の文化財(京都市・宇治市・大津市)」

 

ENGLISH

N.慈照寺(銀閣寺)

洗練された東山文化の象徴,枯淡幽玄の美
設立年代:15世紀後期(1482)

慈照寺の地図

 慈照寺(じしょうじ)は,足利義政が文明14年(1482)に東山山麓に造営した別邸東山殿を,義政の死後禅寺に改めたものです。東山殿は西芳寺をモデルに造られ,池を囲むように観音堂(銀閣),持仏堂(東求堂(とうぐどう)などの建物が配されて,文化人のサロンとして賑わっていました。その後,一時荒廃しましたが,17世紀中期に復興されました。
 銀閣は,長享3年(1489)建築の二層の楼閣で,下層は和洋の書院風,上層は禅宗様の仏堂風につくられています。
 東求堂は守護仏をまつる持仏堂と書斎を兼ねた建物で,文明17年(1485)に建てられました。背面東側にある4畳半の「同仁斎(どうじんさい)には現存最古の付書院と違棚が設けられており,書院造の源流と位置づけられています。
 また庭園は,戦国時代に荒廃していたのを元和元年(1615)の復興時に改修したものと考えられており,池を中心に多くの名石・樹木が配された池泉廻遊式で,石組の細部などにきめ細かい意匠が凝らされています。

慈照寺の写真

写真撮影 神崎順一 氏

お問い合わせ先

文化市民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課
〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13 京都会館内
電話: 075-761-7799 ファックス: 075-761-7780

フッターナビゲーション