「京都市伏見区総合庁舎整備等事業提案審査委員会」の設置等について(17.12.15)
ページ番号2860
2020年1月30日
京都市は,京都市伏見区総合庁舎整備等事業の実施に伴い,公平性,透明性を確保し事業を進めるため,学識経験者等からなる「京都市伏見区総合庁舎整備等事業提案審査委員会(以下「審査委員会という。)」を,別紙「設置要綱」に基づき設置し,平成17年10月1日付で下記のとおり委員の委嘱及び任命を行いました。
同年11月30日に第1回審査委員会を開催し,設置要綱第4条第2項に基づき,委員の互選により橋爪紳也委員が委員長に選任されました。また,同条第4項に基づき,委員長が西出義幸委員を副委員長に指名しました。
なお,審査委員会の会議は,民間事業者及び提案内容に関する情報が公になることにより,民間事業者の競争上若しくは事業活動上の地位その他正当な利益を害するおそれがあることから,設置要綱第5条第5項で非公開と定めています。
氏 名 | 役 職 等 | |
---|---|---|
委員長 | 橋爪 紳也 | 大阪市立大学大学院文学研究科助教授 |
副委員長 | 西出 義幸 | 京都市文化市民局市民生活部長 |
委 員 | 青柳 敏雄 | 京都市都市計画局公共建築部長 |
委 員 | 大島 祥子 | スーク創生事務所代表 |
委 員 | 大谷 孝彦 | 武庫川女子大学生活環境学部教授 |
委 員 | 清水 芳和 | 京都市文化市民局共同参画社会推進部長 |
委 員 | 谷口 知弘 | 立命館大学経営学部助教授 |
委 員 | 中野 和子 | 公認会計士,税理士 |
委 員 | 山内 豊一 | 伏見区副区長 |
設置要綱
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連コンテンツ
伏見区総合庁舎整備について
- 京都市伏見区総合庁舎整備等事業に係る事業契約の締結について(19.11.2)
- 京都市伏見区総合庁舎整備等事業の事業者選定に関する客観的な評価の結果(19.8.10)
- 京都市伏見区総合庁舎整備事業等の民間事業者の選定について(19.6.15)
- 再入札説明書等に関する第2回目の質問及び回答について(19.3.28)
- 再入札一般競争入札参加資格の確認結果について(19.3.23)
- 再入札説明書等に関する第1回目の質問及び回答(2)について(19.2.21)
- 再入札説明書等に関する第1回目の質問及び回答(1)について(19.2.8)
- 京都市伏見区総合庁舎整備等事業 要求水準書添付資料の追加等(19.1.30)
- 京都市伏見区総合庁舎整備等事業 再入札公告について(18.12.20)
- 京都市伏見区総合庁舎整備等事業に係る事業契約の不締結について(18.11.9)
- 京都市伏見区総合庁舎整備等事業の事業者選定に関する客観的な評価の結果(18.9.29)
- 京都市伏見区総合庁舎整備等事業の民間事業者の選定について(18.8.10)
- 入札説明書等に関する第2回目の質問及び回答について(18.6.1)
- 一般競争入札参加資格の確認結果について(18.5.2)
- 入札説明書等に関する第1回目の質問及び回答(2)について(18.4.13)
- 入札説明書等に関する第1回目の質問及び回答(1)について(18.3.28)
- 京都市伏見区総合庁舎整備等事業 入札公告について(18.3.6)
- 京都市伏見区総合庁舎整備等事業のPFI法に基づく特定事業の選定について(18.2.10)
- 京都市伏見区総合庁舎整備等事業実施方針及び京都市伏見区総合庁舎整備等事業要求水準書(案)に関する質問及び回答について(18.2.8)
- 京都市伏見区総合庁舎整備等事業実施方針及び京都市伏見区総合庁舎整備等事業要求水準書(案)に対する意見募集について(17.12.15)
- 「京都市伏見区総合庁舎整備等事業提案審査委員会」の設置等について(17.12.15)
- 「伏見区総合庁舎整備事業」の基本計画を策定しました(17.8.19)
- 伏見区総合庁舎整備等事業の起工式について
お問い合わせ先
京都市 文化市民局地域自治推進室連携改革・区政担当 (区政推進担当)
電話:075-222-3048
ファックス:075-222-3042
メールアドレス:[email protected]