朱雀第一学区(中京区)の取組
ページ番号191557
2017年5月15日

朱雀第一学区(中京区)の取組
年度 | 主な取組 |
---|---|
平成26年度 | 朱一学区防災まちづくり協議会発足,防災まちづくり及び空き家対策の取組スタート |
細街路の状況等に関するアンケート調査実施 | |
防災まちあるき実施(全4回) | |
平成27年度 | 総合防災訓練と合わせてワークショップ開催(全4回) |
朱雀第一小学校と連携して防災の授業実施(全7回) | |
防災まちづくりマップ全戸配布 | |
平成28年度 | 朱一学区防災まちづくり協議会が防災まちづくり活動団体に認定 |
総合防災訓練において防災まちづくりマップを用いた避難訓練及びアンケート調査実施 | |
路地や建物が密集した重点エリアを対象としたアンケート調査及び座談会の開催 | |
防災まちづくり計画検討のためのワークショップ開催 | |
朱一学区防災まちづくり計画策定 | |
平成29年度 | 朱一学区防災まちづくり計画が路地・まち防災まちづくり計画に認定 |
防災まちづくりニュース
防災まちづくりの取組を学区内の地域住民の方々に広く発信するため,発行しているニュースです。
画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
取組の成果
防災まちづくりマップ
平成27年度に,総合防災訓練と同日開催のワークショップや朱雀第一小学校での学習を実施し,地域の皆さんからの意見に基づき作成したマップです。地域の集合場所や道の状況,そして,こどもたちが気づいた地域の「良いところ」「危険なところ」などの内容を,7つのエリアに分けてまとめました。
以下の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
路地・まち防災まちづくり計画
計画の詳細はこちらをご覧ください。
1.「防災まちづくり計画」とは(PDF形式, 4.38MB)
2.朱一学区の概要(PDF形式, 2.24MB)
3.「防災まちづくり」の目標(PDF形式, 3.91MB)
4.計画の実現に向けて(PDF形式, 1.65MB)
参考資料(PDF形式, 1.79MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
取組の様子
防災まちあるきを実施
路地の状況や地域の防災上の課題などを確認する防災まちあるきを4回に分けて実施しました。
町内会長や防災部長,朱雀第一小学校6年生のみなさんを含む174名が学区内を見て歩き,今後の取組について様々な意見が集まりました。
朱雀第一小学校と連携して防災の授業を実施
朱雀第一小学校では,朱一学区防災まちづくり協議会と連携して「防災」をテーマにした授業を実施しました。6年生66名が防災について学ぶとともに,考えたこと・感じたことを地域へ発信しました。詳細は特設ページをご覧下さい。
この成果は朱雀第一学区の防災まちづくりマップにも盛り込んでいます。また,こどもたちの意見も踏まえながら防災まちづくり計画を検討していきます。
具体的な対策の実施
緊急避難扉を設置
袋路で二方向避難を確保するための緊急避難扉を設置する事業を実施しました。
二つの袋路が塀で隔てられたところに扉を設置し,緊急時に行き来できるようにしました。特に一方の袋路はトンネル路地でもあり,災害時には倒壊する等して入口を塞いでしまうおそれがあることから,二方向避難を確保するために扉を設置しました。
こちらの支援制度を活用しました。 → 細街路対策事業

お問い合わせ先
京都市 都市計画局まち再生・創造推進室
電話:075-222-3503
ファックス:075-222-3478