スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「お問い合わせ」、「ご意見・ご提案」について

ページ番号281210

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2022年7月1日

「お問い合わせ」、「ご意見・ご提案」について

 「お問い合わせ」「ご意見・ご提案等」で対応リンク先が異なりますので、該当する方をクリックしてください。
ピックアップ

※ 京都市の手続きや制度、イベント、施設などに関するお問い合わせ・ご質問については、上記バナーをクリックしてください。
※ 「よくある質問外部サイトへリンクします」もございますので、ご確認ください。

 

生活支援

※ 京都市政に対する、ご意見・ご提案等については、上記バナーをクリックしてください。

 

お問い合わせ

よくある質問

お問い合わせの前に、「よくある質問外部サイトへリンクします」をご確認ください。

よくある質問

 

※「転入」「転出」「結婚」「出生」など、ライフイベントに合わせて必要になる手続きについては、『くらしの手続きガイド外部サイトへリンクします』が便利です。

各担当課へのお問い合わせ

担当部署がお分かりの場合は、直接担当課へご連絡いただけますと、速やかにお応えできます。

※ 各担当部署の連絡先や業務内容については、以下のページからご確認ください。
※ 担当部署が不明な場合や、複数の部署にまたがるお問い合わせは、「京都いつでもコール」が便利です。

組織一覧

 

京都いつでもコール

「京都いつでもコール」は、市政の手続きや制度、イベント、施設などに関するお問い合わせを、年中無休、午前8時から午後9時まで受け付けるサービスです。
業務の担当部署が不明な場合や、複数の部署にまたがるお問い合わせの場合などもご利用ください。

ただし、お問合せの内容によっては、「京都いつでもコール」に情報がない場合もあり、お答えできないこともありますので、あらかじめご了承ください。

京都いつでもコール

 

ご意見・ご提案等については、「市長への手紙」制度で受け付けております。

専用問い合わせ窓口

京都市では、皆様からのお問い合わせに的確にお答えするために、専門のテレフォンセンターや相談窓口を設置しています。
こちらも、ぜひご利用ください。

・「大型ごみ」
▶ 0120-100-530(フリーダイヤル)、0570-000-247(携帯電話からはこちら・通話料有料)

・「犬・猫などのペットの死体の収集の申込み」
▶ 0120-100-921(フリーダイヤル)、0570-000-614(携帯電話からはこちら・通話料有料)

・「上下水道局お客さま窓口サービスコーナー」
 (水道・下水道使用開始・変更・休止、口座振替のお申込み、上下水道に関するご相談など) 
▶ 075-672-7770

・「民泊通報・相談窓口」
 (「民泊通報・相談窓口」は、「民泊」に関することについて、「通報、相談、意見等」を受け付ける窓口です。)
▶ 075-223-0700

・「適正給付推進専用ダイヤル」
 (生活保護制度の適正な運用を図るため、市民の皆様が不正受給の疑いを持たれた場合などのご相談先として、専用ダイヤルを設置しています。)
▶ 075-251-6600

・「消費生活相談」
▶075-366-1319

・「交通事故相談」
▶ 075-366-3305

・「多重債務相談」
▶ 075-366-1316

ご意見・ご提案(市長への手紙)

「市長への手紙」制度は、市民等の皆様の市政への参加を図り、開かれた市政をより一層推進するとともに、行政施策の充実に資することを目的に、市民の皆様から広く市政に対する建設的なご意見、ご提案などをお聴きする制度です。

市長への手紙

 

※ 市政の手続きや制度、イベント、施設などに関するお問い合わせについては、各業務担当課京都いつでもコールへお願いします。

※ 令和3年6月12日(土曜日)から7月11日(日曜日)まで、本市の財政状況の危機を乗り越えるため、「行財政改革計画」(案)を公表し、市民意見(パブリック・コメント)を募集しました。多くのご意見をいただき、ありがとうございました。

 

※ その他の行政機関に関するご意見等は、以下のリンク先をご確認ください。

他の行政機関について
 連絡先主な例

京都行政監視行政相談センター外部サイトへリンクします

国(国道、雇用など)に関すること
京都府京都府総合お問い合わせ窓口外部サイトへリンクします府(府立学校、鴨川の管理など)に関すること
京都府警察相談・お問い合わせ・意見外部サイトへリンクします警察(犯罪、交通違反、信号機など)に関すること

フッターナビゲーション