消費生活総合センター 御案内
ページ番号132344
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年2月12日
所在地 | 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521 中京区総合庁舎3階 | |
電 話 | 075-366-1319 075-366-1316 075-366-3349 075-366-3349 075-366-3305 |
※ 詳しい内容,相談日時等については,それぞれのリンク先で御確認いただけます。
消費生活総合センター 案内図・アクセス,事業内容等について
消費生活総合センター 案内図・アクセス
- 地下鉄東西線「二条城前」駅1番出口から堀川通を南へ徒歩3分
- 市バス「堀川御池」下車すぐ
※ 地図をクリックすると,更に大きい地図が開きます。
※ 中京区総合庁舎には,来庁者用駐車場がありません。公共交通機関(地下鉄・バス)等を御利用ください。
消費生活総合センターでは,次のような事業をしています。
<各種相談>
○消費生活相談
消費生活に関する相談に応じています。
○消費生活土日祝日電話相談
京都府と合同で土・日・祝日の消費生活相談を行っています。
○多重債務相談
多重債務・借金問題にお困りの方への相談に応じています。
○京都市民法律相談
法律問題について弁護士が相談に応じています。
○市政に関する一般相談
市政に対しての要望・苦情などを受け付けています。
○交通事故相談
交通事故に関する相談に応じています。
- 消費生活相談に際して取得した個人情報は,事業者に契約内容を確認する等の相談処理のために利用するとともに,相談者等の氏名,住所等の特定個人を識別する情報を除き,性別,年齢等の属性情報や相談概要情報を,全国消費生活情報ネットワークシステム(独立行政法人国民生活センター所管)に登録,蓄積し,今後の相談処理,事業者指導,消費者教育・啓発のための情報提供に活用します。
- 消費生活相談以外の各種の相談に際して取得した個人情報は,その相談処理のために利用するとともに,相談者の氏名,住所等の特定個人を識別する情報を除き,性別,年齢等の属性情報や相談概要情報を統計処理し,今後の関連各種施策の指標として活用します。
<消費生活に関する講座>
消費生活講座等,消費生活に関するシンポジウム等を行っています。
出前講座のお申し込みはこちら
<消費生活に関する情報発信>
消費生活相談に関する情報等を2箇月に1回発信しています。
○消費生活相談・情報メール便の配信
消費生活に関する情報を随時登録者へメール配信しています。
<くらしの情報>
日常生活に関わりの深い商品の価格等について,情報提供を行っています。
▶消費生活総合センターが所管する条例
<消費生活条例>
京都市では,市民の消費生活の安定及び向上を確保することを目的として京都市消費生活条例を定めています。
京都市消費生活条例
●消費生活条例(ファイル名:jourei220401.pdf サイズ:170.24 キロバイト)
●消費生活条例施行規則(ファイル名:sekoukisoku240620.pdf サイズ:43.35 キロバイト)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局くらし安全推進部消費生活総合センター
電話:075-366-2250
ファックス:075-366-2259