スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

道、川、公園の 管理、駐輪場<自転車を おく ところ>の 相談

ページ番号251103

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2021年7月19日

道、川、公園の 管理、駐輪場<自転車を おく ところ>の 相談

道・川の 管理 

【内容】 土木事務所は 道や 川の 管理をしています。市民が 安心して 安全に 生活するためです。詳しいことは 土木事務所や 区役所に 本が ありますので みて ください。

道や 川や 公園などで こわれた ところを 見つけたときは、写真を とって 送って ください。スマートフォンの アプリ「みっけ隊」に 送って ください。

みっけ隊ホームページ外部サイトへリンクします

【相談する ところ】土木事務所(電話番号を 見る)

 

【土木事務所の 仕事】

  • 道や 川が こわれていないか しらべます
  • 道の 穴を なおします
  • 道を 明るくするために 電気の 電球を とりかえます
  • 道が まがっている ところに 鏡を つけます
  • 歩く人を 車から 守るためや、車が 道から 落ちないように、ガードレールや 道の 端の 柵を つけたり、なおしたりします
  • でこぼこの 道を 平らにします

【地震や 大雨などのときの 仕事】

  • 警報<危険の お知らせ>が 出たとき、みなさんが 安全に 道を とおることが できるように 休まずに 仕事をします
  • 土のう<土を 入れた 袋>を 準備したり、土のうを 置いて 川などから くる 水を とめます
  • 倒れた 木や 流れてきた 土など、道の 邪魔になるものを かたづけます
  • こわれた 道を なおします

【道が こわれているのを 見つけたとき】

 道の 穴や 危険な ところを みつけたときは、土木事務所に 連絡して ください。

 

公園の 手入れと 管理

【内容】公園の 建物や 道具が こわれているのを 見つけたときは、北部みどり管理事務所か、南部みどり管理事務所に 連絡して ください。

  • こわれた いすや 遊ぶ 道具を なおします
  • 木を 切ったり、草を とります
  • トイレを そうじします

【相談する ところ】北部みどり管理事務所 電話 075-882-7019 、南部みどり管理事務所 電話 075-643-5405

京のみどり おたすけガイド

 

公園の 中で 広い 場所を つかうとき

【内容】 公園で 地域や 学校の 行事をしたり、映画を とったり、公園愛護協力会の 倉庫を おくことが できます。手続きが 必要です。北部みどり管理事務所や、南部みどり管理事務所に 連絡して ください。

【相談する ところ】 北部みどり管理事務所 電話 075-882-7019 、南部みどり管理事務所 電話 075-643-5405

 

自転車で でかける

  • 自転車は 車道の 左の 端を とおって ください。
  • 必ず 自転車の 保険に 入って ください。京都市と 京都府の 法令で きまっています。
  • 自転車で でかけたときは 駐輪場<自転車を おく ところ>を 利用して ください。
  • 自転車を 駐輪場に 置かないで 道に おくと、京都市が 撤去<ちがう 場所へ もっていく>するかもしれません。
  • 駐輪場の 場所や、保管所(撤去された 自転車が ある 場所)は「京都市サイクルサイト外部サイトへリンクします」で 探すことが できます。

【相談する ところ】

自転車の撤去:放置自転車等電話相談センター 電話 075-241-0333(24時間、365日受付)

それ以外:自転車政策推進室 電話 075-222-3565

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション