スマートフォン表示用の情報をスキップ

ごみのルール

ページ番号246821

2023年1月19日

ごみの出し方

(問)まち美化事務所(電話番号を見る)
(問)エコまちステーション(電話番号を見る)

ごみの分別・出し方の詳細については、エコまちステーション等で配布している冊子「正しい資源物とごみの分け方・出し方」や「京都こごみネット」をご確認ください。

また、ごみ出し日の検索機能のほか、チャットボット機能で、日頃のごみ出し、分別に関する案内をわかりやすくまとめているスマートフォンアプリ「さんあ~る」もご利用ください。

「しまつのこころ条例」のポイント

  1. 2R(※注釈)の促進
    ごみになるものがなるべく少ないお買い物、環境にやさしい製品の使用など、可能な限り2Rの取組に努めてください。
    (※注釈)2R・・・ごみになるものを作らない・買わない「リデュース(発生抑制)・繰り返し使う「リユース(再使用)」

  2. 分別・リサイクルの促進
    次のリサイクルできるごみなどについては、必ず分別して出してください。缶、ビン、ペットボトル、プラスチック類、小型金属類、スプレー缶、リサイクルできる紙類(雑がみなど)、大型ごみ

指定の有料ごみ袋

京都市では、燃やすごみ及び資源ごみの収集においては、有料指定袋制を実施しています。必ず、指定の有料ごみ袋でごみを出してください。指定ごみ袋以外で出された場合は収集しません。

(家庭ごみ有料指定袋の収入は、ごみ減量・リサイクルの推進、まちの美化の推進、地球温暖化対策に関する事業に活用しています。)

指定ごみ袋は、お近くの小売店、スーパー、コンビニエンスストア等で販売しています。

燃やすごみ用ごみ袋

  • 燃やすごみ
    生ごみ類、ガラス、皮革類など

※注意 リサイクル可能な紙類(雑がみなど)・古着類などの資源物は、コミュニティ回収や資源物回収拠点にお出しください。

資源ごみ用ごみ袋

  • 缶・びん・ペットボトル
    飲料・食品用の缶やびん、飲料・酒類・しょうゆ用のペットボトルなど
  • プラスチック類
    プラスチック製品
    「100%プラスチック素材を使用したもの」及び「大部分がプラスチック素材であるもの」が対象。

    プラスチック製の「容器」と「包装」
    トレイ類、ボトル類、袋類、カップ類、キャップ類、緩衝剤(発泡スチロール等)など、「プラマーク」が付いているもの

定期的に収集するごみ

燃やすごみ

京都市家庭ごみ収集用指定袋 黄色い「燃やすごみ用」に入れて決められた場所に出してください。週2回

缶・びん・ペットボトル

京都市家庭ごみ収集用指定袋 透明の「資源ごみ用」に入れて決められた場所に出してください。週1回

プラスチック類

京都市家庭ごみ収集用指定袋 透明の「資源ごみ用」に入れて決められた場所に出してください。週1回

小型金属類・スプレー缶

中の見える透明な袋に入れて「金属」と表示して出してください。

※注意 なべ・やかんなどの最長部分がおおむね30㎝ 以下の金属類。月1回

※注意 区役所・支所にも出せます。(月2回)

それ以外のごみ

雑がみ(雑誌・チラシ・封筒・紙箱等)・古紙(新聞・ダンボール)

地域の集団回収(コミュニティ回収)や民間回収事業者に出してください。
これらの回収を利用できない場合は、散らばらないようにひもでしばるか紙袋に入れるなどして月2回の「雑がみ」の収集日に資源ごみ収集場所にお出しください。


※補足 区役所・支所(月2回)、まち美化事務所、上京リサイクルステーションなどの回収拠点や移動式拠点回収にも出せます。

古着類

地域の集団回収(コミュニティ回収)、区役所・支所(月2回)、まち美化事務所、上京リサイクルステーションなどの回収拠点や移動式拠点回収に出してください。

乾電池・リユースびん・蛍光管・使用済てんぷら油・その他拠点回収や移動式拠点回収できるもの(※注釈)

区役所・支所、まち美化事務所、上京リサイクルステーションなどに出してください。

(※注釈) 小型家電(30cm×40cm×40cm 以下のもの)・磁気テープ類・充電式電池・ボタン電池・使い捨てライター・水銀体温計・水銀血圧計・インクカードリッジ・刃物類・紙パック など

※注意 拠点によって回収できる品目が異なります。
※注意 区役所・支所には刃物類は回収していません。

大型ごみ(有料)

電話若しくはインターネットで収集の申込みを行ってください。

詳しくは、「大型ごみ」をご覧ください。

(問)大型ごみ受付センター

 固定電話からの申込み 0120-100-530(通話料無料)

 定額制等を利用されている携帯電話からの申込み

            075-330-6100(通話料有料)

 それ以外の携帯電話からの申込み

            0570-000-247(通話料有料)

持込ごみ(有料)

搬入する前日までにインターネットまたは電話で予約してください。

詳しくは、「持込ごみの受入れについて」をご覧ください。

(問)持込ごみ予約受付センター

 固定電話からの申込み 0120-100-959(通話料無料)

 定額制等を利用されている携帯電話からの申込み

            075-330-6081(通話料有料)

 それ以外の携帯電話からの申込み

            0570-000-604(通話料有料)

エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、パソコン

販売店等にご相談ください。

その他、市では収集・持込できないもの(※注釈)

販売店等にご相談ください。(※注釈)自動車・タイヤ・ピアノ・大型モーター・消火器など

民間業者がごみを収集するマンションにお住まいの方

(問)資源循環推進課 電話 075-222-3946

民間業者が収集するごみは、指定の有料ごみ袋は使用せず、必ず透明袋(無色透明または白色透明)でごみを出してください。また資源ごみ(缶、びん、ペットボトル、プラスチック類、小型金属類、スプレー缶、古紙(新聞・ダンボール)・雑がみ(雑誌・チラシ・カタログ・紙箱等))及び大型ごみは分別し、お住まいのマンションのルールに従って出してください。

フッターナビゲーション