スマートフォン表示用の情報をスキップ

介護に関する支援

ページ番号246806

2024年12月24日

目次

1 介護保険によるサービス

【対象】
「要介護認定(1~5)」又は「要支援認定(1・2)」の認定を受けた方

※認定を受けるには本人又はご家族が【問い合わせ先】に申請してください。高齢サポート(地域包括支援センター)、指定居宅介護支援事業者等に申請を代行してもらうこともできます。

※認定を受けていない方でも、訪問型・通所型サービス等については、事業対象者(65歳以上の生活機能や運動機能等に関する確認事項で一定数の項目に該当した方)もご利用いただけます。

【内容】
認定区分に応じた介護サービスが受けられます。

※詳細な内容は、介護保険のサービスの内容のページをご覧ください。

【料金】
所得に応じてサービス費用の1割、2割又は3割 ※一部負担軽減の仕組みあり。

【問い合わせ先】
区役所・支所 健康長寿推進課 高齢介護保険担当、京北出張所 保健福祉第一担当(電話番号を見る)

2 家族介護用品の給付

【対象】
要介護4から5の認定を受けた市民税非課税世帯の高齢者を介護しておられるご家族の方

【内容】
おむつ等の介護用品と交換できる給付券を給付します。

【問い合わせ先】
区役所・支所 健康長寿推進課 高齢介護保険担当、京北出張所 保健福祉第一担当(電話番号を見る)

3 高齢者あんしんお出かけサービス

【対象】
要介護又は要支援認定を受け、認知症により、外出時に戻れなくなるおそれのある高齢者を介護するご家族の方など

【内容】
位置を特定できる小型GPS端末機を貸与します。

【料金】
1か月あたり1,500円  ※生活保護世帯等は無料

【問い合わせ先】
区役所・支所 健康長寿推進課 健康長寿推進担当、京北出張所 保健福祉第一担当(電話番号を見る)

フッターナビゲーション