上京消防署の出火防止の徹底について(10月13日から22日)
ページ番号318426
2024年1月5日
上京消防署の出火防止の徹底について
京都市内で火災が急増中!!
昨年同時期と比べ、市内で多くの火災が発生しており、火災に伴う死者についても、昨年を大きく上回る方がお亡くなりになっています。
上京区においても、昨年同時期より多くの火災が発生しています。
火災件数及び死者件数の件数は、上京消防署ニュースから。
上京消防署の取り組み
火災の急増を受け、上京消防署・上京消防団において、令和5年10月13日から同年10月22日まで、消防職員と団員等が一丸となり、巡回広報、防火指導等を実施しました。
その活動の一部をご紹介します。
飲食店において、こんろ周辺、ダクトなどの清掃状態を確認しています。天ぷらなべ火災が大変多くなっています。注意してください。
従業員の方に火災予防の情報や初期消火の重要性をお伝えしています。
各住宅等の住宅用火災警報器の設置状況を確認しています。
火災をいかに早く発見するかが重要です。
住宅用火災警報器の設置(寝室・台所・階段等)、維持管理をお願いします。
消防隊も期間中は夜間広報のため、上京区内を巡回しています。
消防車に積載されているスピーカーを利用し、防火予防を呼びかけます。近隣住民の生活に影響しないよう夜間広報は20時前までとしています。
上京消防団も夜間広報で火災予防を呼びかけました。

近年の火災原因の傾向や火災予防の知識、初期消火時の対応(消火器など)を現役の消防士が指導!
お気軽にお問合せください。
関連コンテンツ
令和5年度
- 北野天満宮(終い天神)で防火広報を実施! ~火災はこれで「終い」にしましょう~
- ♯7119、♯8000をご存じですか!
- 同志社EVEでの露店指導を実施しました!
- 放火火災予防デー街頭広報を実施しました。(11月11日)
- 令和5年度「消防の図画」表彰式を実施しました。
- 近隣住民による効果的な消防活動に署長感謝状を贈呈しました!
- 秋の火災予防運動が始まりました!
- 上京消防署の「消防の図画」展示会を開催します!
- 上京消防署の出火防止の徹底について(10月13日から22日)
- 令和5年度上京消防子ども大会を開催しました(9月5日6日)
- 令和5年度上京消防署意見発表会を開催しました!(8月8日)
- 上京消防署安全運転講習会を実施しました!(7月26日)
- 「大切な文化財を火災から守ろう」北野天満宮で合同消防訓練を実施しました!!(7月14日)
- 「命を守る避難」、「出火防止対策」と「火災時の初期対応」の研修会を実施しました。(7月)
- 京都御所において三機関合同訓練を実施しました!(6月13日)
- パンダが防火指導?(6月8日)
お問い合わせ先
京都市 消防局上京消防署
電話:075-431-1371
ファックス:075-414-1999