平成28年 「春の火災予防運動」 パレード・消防訓練を実施
ページ番号195282
2018年6月1日
春の火災予防運動期間中,パレード・合同消防訓練を実施しました!!
春の火災予防運動中(3月1日から同月7日まで)上京消防署では,「絆で織りなす 安心安全のまち上京」啓発パレードや合同消防訓練を実施し,出火防止をはじめとした防災について,区民の皆さんの意識向上を図りました。

「絆で織りなす 安心安全のまち上京」啓発パレード【3月1日】
上京区における「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」の推進と啓発を図るため,関係する機関・団体が連携してパレードを実施しました。

上京区推進協議会総会が開催されました。

パレードの出発式の様子です。

「京炎そでふれ!花風姿」が演舞を披露し,出発式を盛り上げました。

出発宣言を行い,パレードが開始されます。

北野天満宮内をパレードしました。

社殿を参拝しました。

上京消防団です。

同志社FASTも参加しました。

翔鸞学区自主防災会の皆様も参加していただきました。

上七軒の伝統的な風情が残る町並みの中を行進しました。
西陣織会館で合同消防訓練【3月3日】
訪日外国人の増加で,外国人の来館者が増加している西陣織会館で,出火防止と来館者の安全を守るため,合同消防訓練を実施しました。

自衛消防隊員による初期消火活動を実施しました。

公設消防隊が到着し,自衛消防隊長から燃焼状況や避難状況等の報告を受けています。

救助隊により逃げ遅れた方の検索と救出を実施しました。

上階の逃げ遅れた方を,大型はしご車で救出しました。

訓練終了後,参加者全員に対し講評等を実施しました。
京都府立医科大学病院で合同消防訓練【3月7日】
大規模病院で,火災等の災害が発生した場合に,被害を最小限にとどめるため,自衛消防隊と公設消防隊が合同で訓練を実施しました。

入院している患者さんを安全に搬送する訓練を実施しました。

自衛消防隊本部を設置し,情報収集を実施しています。

自衛消防隊の応援隊が続々と到着しました。

地元消防団員も駆け付け,避難誘導を行いました。

7階で逃げ遅れた方を,大型はしご車で救出しました。

救助隊は,4階での人命救出活動ののち,ロープ降下により緊急脱出を実施しました。

大型はしご車2台による一斉放水活動を実施しました。

訓練参加者に対し,講評を実施しました。
お問い合わせ先
京都市 消防局上京消防署
電話:075-431-1371
ファックス:075-414-1999