二条中学校の「生き方探究・チャレンジ体験」を実施しました。
ページ番号191104
2018年6月1日
二条中学校の「生き方探究・チャレンジ体験」実施
平成27年11月10日(火曜日)から同月12日(木曜日)まで,二条中学校2年生5人が「生き方探究・チャレンジ体験」にやって来ました。
消防職員が任務を遂行するためには,厳正な規律の下での,迅速で的確,かつ秩序ある行動,そして,部隊行動の基本となる団結力が必要です。「生き方探究・チャレンジ体験」に参加した5人は,研修を通じて,そのような行動を学んでくれたと思います。
最後には元気よく「災害に立ち向かう難しさを学んだので,これからに活かしていきたい。」「将来,消防で仕事をしたい。」と感想を言ってくれました。

「生き方探究・チャレンジ体験」実施の様子

消防隊員の基本であるロープの結び方を体験しました。

空気呼吸器を装着して,火事で逃げ遅れた人がいるとの想定で救出活動をしました。
暗闇の中では,不安な気持ちを仲間と助け合いながら克服し,救出しました。

消防隊員が災害現場で着用する装備とホースを持って階段を上りました。
体力には自信がありましたが,消防隊員の凄さを感じました。

救命講習を受講しました。
家族や友人等が倒れたときに救命処置を実施できるよう,観察し,心肺蘇生法やAEDの使用方法を学びました。

上京区にある事業所で実施した消防訓練に避難者役として参加しました。
消防訓練の真剣さにビックリし,火災時には落ち着いて行動することを学びました。

ロープで降下する訓練を体験しました。
怖くて思うように体が動きませんでしたが,全員無事降下できました。

最後に,消防署長から「我が家の防火診断士」の認定証を交付されました。
チャレンジ体験で学んだことを今後の火災予防等にいかして欲しいと思います。