平成27年 年末防火運動
ページ番号192464
2023年8月3日
「京都四條南座」前で街頭広報を実施!
平成27年年末防火運動の一環として、京都の冬の風物詩として全国的にも有名な吉例顔見世興行中の「京都四條南座」のまねき前で、市民や観光客の方々に放火火災や油なべ火災、これからの時季、発生が予測される暖房器具火災等を防止するために街頭広報を実施しました。この街頭広報には、宮川町お茶屋組合から、舞妓さんにも参加いただき艶やかな着物姿で火災予防を呼び掛けていただきました。
【実施日時】 平成27年12月15日 午後2時30分から同3時まで
【実施場所】 京都四條南座前

医療法人社団育生会久野病院で防火ミニ講座を実施!
この防火ミニ講座は、秋の火災予防運動に続き2回目の実施となり、安心安全な年末年始を迎えるために、医療法人社団育生会久野病院の待合ロビーを活用し、病院利用者等に対して出火防止の啓発に加えて、火災予防に関しての相談を受け付け防火意識の向上を図りました。
【実施日時】 平成27年12月21日 午前10時30分から同11時まで
【実施場所】 医療法人社団育生会久野病院

よしもと祇園花月で自衛消防訓練を実施!
この訓練は地震により火災が発生したという想定で、よしもと祇園花月の自衛消防隊による通報、初期消火、避難誘導等の消防訓練を実施しました。また、自衛消防訓練終了後は、安心して来場していただける劇場を目指し、AEDの取扱訓練を実施しました。
【実施日時】 平成27年12月21日 午後3時30分から同5時まで
【実施場所】 祇園会館 よしもと祇園花月

年末恒例・・・東山BFC夜間防火広報を実施!
東山少年消防クラブは、年末恒例となっている夜間防火広報を実施しました。この夜間防火広報では、クラブ員が個々に拍子木を打ち、東山BFCオリジナルの「火の用心の唄とことば」・・・火の用心 火の用心 マッチ1本 火事のもと 天ぷら揚げても家やくな グラッときたら身の安全 町内みんなが消防団 たばこのポイ捨て悪いくせ 心が守る文化財 こちらは東山少年消防クラブです おやすみの前には もう一度 火の元の点検をしましょう・・・を呼び掛け、町内を廻りました。はじめは、クラブ員も恥ずかしそうで声も揃いませんでしたが、最後は全員で声高らかに火災予防を広報しました。
【実施日時】 平成27年12月28日 午後7時30分から同8時まで
【実施場所】 東山消防署周辺(六原学区及び清水学区)

関連コンテンツ
平成27年度の消防ニュース
- お笑いコンビが1日消防署長と1日消防隊長に(平成28年3月3日)
- 平成27年 年末防火運動
- 「安心安全のまち東山」ネットワーク会議「高齢者勉強会」の実施(平成27年12月4日)
- 平成27年度 秋の火災予防運動(東山消防署)
- 平成27年度 東山区総合防災訓練の実施(平成27年10月25日)
- 第38回東山自衛消防隊訓練大会を開催!(平成27年9月8日)
- 防災・救急パネル展を開催(東山)(平成27年9月)
- 東山区「清水・弥栄地域」で市民用消火栓による一斉放水訓練を実施!(平成27年8月5日)
- 平成27年 夏の文化財防火運動
- 平成27年 危険物安全週間
- 平成27年度 東山消防団総合査閲(5月17日)
- 平成27年 山林防火運動(平成27年4月20日)
お問い合わせ先
京都市 消防局東山消防署
電話:075-541-0191
ファックス:075-531-1999