平成27年度 秋の火災予防運動(東山消防署)
ページ番号190800
2023年8月3日
久野病院でミニ防火講座を実施
この講座では、病院の待合ロビーを活用し、病院利用者に対して防火リーフレット及び天ぷら鍋火災防止啓発用マグネットステッカー、放火防止啓発用ティッシュを配布し、出火防止と焼死者防止の啓発をしました。
【実施日時】 平成27年11月9日 午前10時30分から午前11時まで
【実施場所】 久野病院待合ロビー

八坂神社石段下で街頭啓発を実施!
この街頭啓発は、春の火災予防運動に引き続き「安心安全のまち東山」ネットワーク会議から、東山区役所、東山警察署にも御協力をいただき、合同で街頭啓発を行いました。
この日はあいにくの雨模様となりましたが、多くの市民や観光客に啓発用ティッシュを配布し、放火火災、たばこ火災、油なべ火災等の防止を呼び掛けました。
【実施日時】 平成27年11月9日 午後2時50分から午後3時10分まで
【実施場所】 八坂神社石段下


東山消防署「こども ぼうかぼうさい きょうしつ」を開催!!
「こども ぼうかぼうさい きょうしつ」は、東山区内の保育園、保育所、幼稚園児及び未就学児童とその保護者を対象にした催しで、消防音楽隊による防火・防災コンサートを交えて、楽しみながら火事や地震が発生した時の対応などについて学んでもらいました。
【実施日時】 平成27年11月10日 午前10時30分から午前11時30分まで
【実施場所】 東山区役所3階大会議室


株式会社松風で合同消防訓練を実施
この訓練では、大規模地震の発生により同社研究棟から火災が発生したとの想定で、従業員の避難訓練及び自衛消防隊による初期消火訓練等が行われました。
また訓練終了後には、訓練検討会や新入社員を中心とした消火器取扱訓練等が行われ、社員に対する災害対応力の強化が図られました。
【実施日時】 平成27年11月10日 午後1時30分から午後2時30分まで
【実施場所】 株式会社 松風


OSK日本歌劇団 高世麻央さん1日消防隊長!
11月18日から京都四條南座において公演予定のOSK日本歌劇団の新トップスター高世麻央さんに1日消防隊長を務めていただき、自衛消防訓練に参加していただくとともに、飲食店への防火指導を実施し、広く市民に秋の火災予防運動の取組について街頭啓発を行いました。
【実施日時】 平成27年11月10日 午後4時から午後4時30分まで
【実施場所】 京都四條南座


産寧坂伝建地区の小規模飲食店等に対する防火指導
東山消防署では、昨年に引き続き、小規模飲食店からの出火防止を図るために積極的な防火指導を実施しています。
今回は、職員による防火指導に加えて清水消防分団の分団員と「生き方探究・チャレンジ体験」で消防署の仕事を体験中の東山泉小中学校生3名も参加し、火災予防を呼び掛けました。
【実施日時】 平成27年11月11日 午前11時から午後0時まで
【実施場所】 高台寺西側付近の小規模飲食店

祇園甲部歌舞練場で救命講習と防火講話を実施
京都五花街のひとつである祇園甲部組合を有する祇園町南側地区まちづくり協議会を対象にした、救命講習及び防火講習会を行いました。救命講習では、参加者全員が胸骨圧迫心臓マッサージの訓練とAED取扱訓練を熱心に受講し、救命技能の向上を図りました。
また、防火講話では電気火災実験により、電気火災の原因となるトラッキング現象や電線のショートについて実演しました。
【実施日時】 平成27年11月11日 午後1時から午後4時30分まで
【実施場所】 祇園甲部歌舞練場


関連コンテンツ
平成27年度の消防ニュース
- お笑いコンビが1日消防署長と1日消防隊長に(平成28年3月3日)
- 平成27年 年末防火運動
- 「安心安全のまち東山」ネットワーク会議「高齢者勉強会」の実施(平成27年12月4日)
- 平成27年度 秋の火災予防運動(東山消防署)
- 平成27年度 東山区総合防災訓練の実施(平成27年10月25日)
- 第38回東山自衛消防隊訓練大会を開催!(平成27年9月8日)
- 防災・救急パネル展を開催(東山)(平成27年9月)
- 東山区「清水・弥栄地域」で市民用消火栓による一斉放水訓練を実施!(平成27年8月5日)
- 平成27年 夏の文化財防火運動
- 平成27年 危険物安全週間
- 平成27年度 東山消防団総合査閲(5月17日)
- 平成27年 山林防火運動(平成27年4月20日)
お問い合わせ先
京都市 消防局東山消防署
電話:075-541-0191
ファックス:075-531-1999