市バスの乗り方
ページ番号204845
2025年8月28日
よくあるご質問とその回答(市バスの乗り方)
質問一覧
Q1 一万円札は使えるのですか?もし使えないなら、車内で両替はできるのですか?
Q2 カ-ド乗車券は、毎回、読取機に通さないといけないのですか?
Q3 車内での携帯電話の取扱について何か気をつけることはあるのですか?
Q4 ベビーカーに子どもを乗せたまま、市バスに乗ることはできますか?
Q5 車いすを使って利用する時、何か気をつけることはあるのですか?
Q6 ペットを連れている場合、乗車できないのですか?
Q7 市バス車内に忘れ物をした時、どこに問い合わせたらいいのですか?
Q8 市バスが渋滞などの理由で遅れたとき、証明書は発行してくれるのですか?
質問と回答
Q1 一万円札は使えるのですか?もし使えないなら、車内で両替はできるのですか?
A1 車内で両替できるのは千円札または硬貨(500円、100円、50円)です。二千円札、五千円札、一万円札につきましては、あらかじめ両替をし、小銭のご用意をお願いします。詳しくは市バスの乗り方をご覧ください。
Q2 カ-ド乗車券は、毎回、読取機に通さないといけないのですか?
A2 カ-ド乗車券は、必ず読取機を通してください。ただし、バス一日券(多区間車をご利用の場合を除く)、地下鉄・バス一日券については、2回目以降の降車の際は読取機を通さず、裏面に印字された日付の部分を運転士に提示し、降車していただけます。
詳しくはバス一日券の使い方をご覧ください。
詳しくはバス一日券の使い方をご覧ください。
Q3 車内での携帯電話の取扱について何か気をつけることはあるのですか?
A3 心臓ペースメーカー等医療用電気機器をご使用のお客様に安心して市バスをご利用いただけるように、優先席付近では携帯電話の電源をお切りいただくようご案内しております。
また、他のお客様のご迷惑にならないように、優先席付近以外では携帯電話をマナーモードに設定のうえ、通話はご遠慮いただくようお客様に案内しております。
また、他のお客様のご迷惑にならないように、優先席付近以外では携帯電話をマナーモードに設定のうえ、通話はご遠慮いただくようお客様に案内しております。
Q4 ベビーカーに子どもを乗せたまま、市バスに乗ることはできますか?
A4 車内に設置している固定用補助ベルトを使用することで、折りたたまずご乗車いただけます。保護者の方は、バスの走行中、ベビーカーをしっかり支え、安全の確保にご協力ください。
なお、車内混雑時等、ベビーカーを折りたたんでご乗車いただく場合もありますので、ご理解いただきますようお願いします。
乗車方法等の詳細については、交通局自動車部運輸課、または市バス営業所にお問い合わせください。
なお、車内混雑時等、ベビーカーを折りたたんでご乗車いただく場合もありますので、ご理解いただきますようお願いします。
乗車方法等の詳細については、交通局自動車部運輸課、または市バス営業所にお問い合わせください。
Q5 車いすを使って利用する時、何か気をつけることはあるのですか?
A5 車いすでご乗車の際は、車内事故防止のため、車いすをベルトで固定させていただいておりますので、ご理解とご協力をお願いします。
Q6 ペットを連れている場合、乗車できないのですか?
A6 愛がん用の小動物であれば、移動用のバスケット等に全身を入れていただくことでご乗車は可能です。ただし、運転士が他のお客様のご迷惑となる恐れがある、または著しく車両を汚損する恐れがあると判断した場合にはご乗車をお断りすることがあります。ただし、身体障害者補助犬(盲導犬や介助犬等)については、法律上同伴でのご乗車が可能です。
Q7 市バス車内に忘れ物をした時、どこに問い合わせたらいいのですか?
A7 バス車内でのお忘れ物については、お忘れになった当日(土日祝日などを挟む場合は数日間)は、ご乗車されたバスを所管している営業所にお問い合わせください。詳しくは、忘れ物問い合わせ先をご覧ください。上記の日以降は、ナビダイヤル(0570‐666‐846)または北大路案内所(075-493-0410)までお問い合わせください。
Q8 市バスが渋滞などの理由で遅れたとき、証明書は発行してくれるのですか?
A8 交通局自動車部運輸課(サンサ右京4階)または市バス各営業所にお越しいただいたうえ、時刻、系統、乗車停留所等から運行状況を確認し、発行させていただきます。
各系統を担当する営業所は、営業所別担当系統一覧表をご覧ください。
各系統を担当する営業所は、営業所別担当系統一覧表をご覧ください。
関連コンテンツ
よくあるご質問
お問い合わせ先
京都市 交通局企画総務部企画総務課
電話:(企画担当)075-863-5031、(調査担当)075-863-5035、(契約・入札担当)075-863-5095
ファックス:075-863-5039