スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【北区制70周年記念】「北区民ふれあいまつり2025」の開催

ページ番号336724

2025年3月26日

北区未来につながる区民会議では、この度、子どもからお年寄りまで、幅広い年代の皆様に楽しく交流いただける場として、「北区民ふれあいまつり2025」を開催します。

ダンスや楽器演奏など魅力あふれる舞台ステージ発表や、地域の特産品の販売、模擬店、子どもが楽しめるゲーム・体験コーナー、北区の健康づくりの推進や子育て支援の取組を紹介するコーナーなど、様々なブースが出展予定です。

開催概要

日時

令和7年5月18日(日曜日)午前10時~午後2時

(補足)

  • 午前10時から舞台ステージで開会式典を行います。
  • 雨天決行・荒天中止
  • 当日の開催有無についてのお問合せは「京都いつでもコール」まで(TEL:075-661-3755 午前8時以降)
    おかけ間違いに御注意ください。

場所

京都府立清明高等学校 グラウンドほか(北区役所東隣)
(〒603-8163 京都市北区小山南大野町)

(補足)

  • 入場無料(模擬店等、有料コーナーあり(現金のみの取扱い))
  • 駐車場はありませんので、公共交通機関を御利用ください。
  • 駐輪場は北区役所及び清明高校の敷地内に設けます。
  • 会場内は全面禁煙です。

アクセス

  • 地下鉄
    北大路駅から徒歩7分
  • 市バス・京都バス
    「北大路新町」から徒歩2分、「北大路堀川」から徒歩4分

会場位置図

内容(内容は変更する場合があります)

舞台ステージコーナー
区内の児童、小中学生、高校生、大学生等によるダンスや楽器演奏の発表など

各ブースコーナー
学区や各種団体等による地域の特産品の販売、模擬店、子どもが楽しめるゲームや体験コーナー、はたらく車の展示・乗車体験(ミニ消防車、ごみ収集車等)、行政等による北区の取組を紹介する展示など

運営

  • 主催
    北区未来につながる区民会議、北区役所
  • 後援
    北区社会福祉協議会
  • 協力
    京都府立清明高等学校、京都教育大学附属京都小中学校、株式会社公益社北ブライトホール、株式会社島津製作所紫野工場 ほか

北区未来につながる区民会議について

北区制60周年記念事業を通して醸成された地域主体のまちづくりの気運を継承し、区民、地域、各種団体、行政等が北区のまちづくりに関わる意見交換及び情報発信を行う会議です。多様な区民ぐるみ運動とも連携しつつ、区民が主体となって豊かな自然の恵みと伝統ある文化の中で、人々がお互いに支え合い、活力を持っていきいきと暮らすまちを実現することを目的としています。(設立:平成28年3月)

北区制70周年記念事業について

北区は、昭和30年に上京区から分区して、令和7年9月に70年を迎えます。これを記念し、令和7年度中に、区民、各種団体、企業、関係行政機関の皆様と連携して、北区制70周年を祝い、これからの北区のまちづくりに向けて、これからも様々な主体が新しい「つながり」を増やすことで、より一層の活気のあるまちづくりを進めていくことを目的に「北区制70 周年記念事業」を実施していきます。

お問合せ先

京都市北区役所地域力推進室まちづくり推進担当

電話:075-432-1208

報道発表資料等

発表日

令和7年3月26日

担当課

北区役所地域力推進室まちづくり推進担当(TEL:075-432-1208)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

チラシ・ポスター

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282