平成29年度 学習会・勉強会を開催しました。
ページ番号224659
2022年8月19日
平成29年度 学習会・勉強会の開催について
京都市では,京都が水に対する意識の高いまちとなることを目指し,次世代を担う学生や子供たちに,川や水害のことをもっと知ってもらうため,平成23年度から学習会・勉強会をスタートしました。
平成29年度 学習会・勉強会の開催状況
シールド工事現場見学会(陵ヶ岡小学校,一般参加)(平成29年4月)
<テーマ> シールド工事現場見学会
<日にち> 平成29年4月27日
<場所> 旧安祥寺川シールド工事現場
<参加者> 1.陵ヶ岡小学校5年生 約50名
2.近隣住民のみなさま 約45名
1.「しごと」を学ぶ社会科見学として,現場見学や実習体験を通じて,建設産業の社会的役割とその重要性についての学習会を行いました。シールドマシンの実働(面版回転)見学や,クイズ形式の全体学習を行いました。
※シールド工事…シールドマシンと呼ばれる筒状の機械で土の中を掘り進め,堀った部分が崩れてこないようにマシン内部でトンネルの外壁となるブロックを組み立てていく工事。
2.見学会を通じて,本工事への理解を深めていただくとともに,安全や環境に配慮していることを周知しました。施工中の振動・騒音や陥没の可能性について心配の声が上がる一方で,施工の仕組みを見学することで,工事の安全確保について理解を示していただきました。
施工方法について説明を行いました。
現場見学会の中で,工事の無事完了を願って,鉄鋼セグメントにメッセージをいただきました。
京都市政出前トーク(NPO法人 京都・雨水の会)(平成29年6月)
<テーマ> 「水と共に生きる」水共生プランの策定と推進
<日にち> 平成29年6月17日
<場所> 東山いきいき市民活動センター
<参加者> NPO法人 京都・雨水の会 約10名
本市では,市民の皆様へ市政に関する理解を深めていただくとともに,これからのまちづくりについて共に考えるきっかけとするため「京都市政出前トーク」を実施しています。
河川整備課が,「わたしたちの水」のテーマである「水と共に生きる」水共生プランの策定と推進についての説明や,水共生プランに掲げる5つの基本方針「1 流域全体を見据えた治水対策」,「2 良好な水環境の実現」,「3 健全な水循環系の回復」,「4 ゆたかな水文化の創造」,「5 雨水の利用」における,具体的な取組事例について紹介しました。
本出前トークは,河川整備課と上下水道局下水道部計画課で合同開催しており,上下水道局下水道部計画課からは,上下水道局での水循環に関する取組等について紹介しました。
「まちづくり学習会」勉強会(京都市立伏見工業高校)(平成29年6月)
<テーマ> 「まちづくり学習会」勉強会
<日にち> 平成29年6月30日
<場所> 京都工学院高等学校(※)
※伏見工業高校の3年生は,平成28年度の洛陽工業高等学校との統合・再編に伴い,平成29年度から京都工学院高等学校に移動しています。
<参加者> システム工学科の生徒(3年生) 約15名
伏見工業高校では,まちづくりの実務を学習されており,伏見工業高校の西側を流れる「東高瀬川」について,河川整備計画に基づき,どのような整備ができるのかを検討しています。
本勉強会では,京都市が実施している河川の整備事例から,河川整備を通じて地域活性化にどのように寄与しているのかを紹介しました。また,東高瀬川の改修状況や改修計画の方向性を踏まえ,実際に工事を行う場合,施行環境に応じた適切な工法や設備を使用する必要性について説明しました。
質疑応答時には,河川事業全般に関わる質問や,実際に生徒自身が東高瀬川を現場見学を行った際に感じたことや疑問に思ったことについて,多くの質問をいただきました。
京都市の河川整備事例を紹介しました。
河川の設計について生徒との活発な質疑応答を行いました。
シールド工事現場見学などの総合学習(陵ヶ岡小学校)(平成30年2月)
<テーマ> 自然災害を防ぐ
<日にち> 平成30年2月9日
<場所> 陵ヶ岡小学校及び旧安祥寺川改修(シールド)工事現場
<参加者> 陵ヶ岡小学校5年生 約50名
1.陵ヶ丘小学校の教室で全体学習を行いました。「東日本大震災」を事例に復旧と防災についての重要性,身近な災害(平成25年台風第18号など)を事例に旧安祥寺川改修(シールド)工事の必要性についての授業を行いました。
2.旧安祥寺川改修(シールド)工事現場を見学していただきました。シールドトンネルウォーキングやトンネル直上ウォーキングなどを行い,浸水被害をどのように解決しているのか学んでいただきました。
シールドウォーキングと未来へのメッセージをトンネル壁面に書いている様子。
お問い合わせ先
京都市 建設局土木管理部河川整備課
電話:075-222-3591
ファックス:075-213-1213