平成24年度 学習会・勉強会を開催しました。
ページ番号124464
2022年8月19日
学習会・勉強会を開催しました。
京都市では,京都が水に対する意識の高いまちとなることを目指し,次世代を担う子供たちに,川や水害のことをもっと知ってもらうため,平成23年度から学習会・勉強会をスタートしました。
<同志社大学>
テーマ : 京都堀川ほたるプロジェクトの勉強会
日にち : 平成24年6月29日
場 所 : 堀川 戻橋公園
参加者 : 政策学部の学生(2回生) 約20名
政策学部で取り組んでいるアカデミック・スキル科目の中の 「地域活性化」をテーマとした講義の一環として,「京都堀川ほたるプロジェクト」がテーマとなり,京都堀川ほたるプロジェクトの藤田会長,上京区役所瀬川副区長とともに,堀川の水辺環境整備やほたるプロジェクトについて紹介しました。
清流が復活した堀川にほたるが飛遊できる水辺環境を創出できるよう取り組んだ内容について,地元住民の方々や本市との連携状況等を説明しました。
堀川水辺環境整備事業の経過について説明しました。
参加された学生さんは真剣に話を聞いていました。
<伏見工業高校>
テーマ : 京都市の水辺環境等に配慮した河川整備について
日にち : 平成24年9月27日
場 所 : 京都市立伏見工業高校
参加者 : システム工学科の生徒(3年生) 約10名
伏見工業高校システム工学科都市情報システムコースが取り組んでいる「地域まちづくり学習」において,「景観」をテーマとした授業の一環として,東高瀬川等のこれまでの改修状況や京都市内で取り組んでいる河川改修事業について紹介しました。
質疑応答では,「水量が少ない河川の景観を良好にするためにはどうすればよいか」といった質問が出され,みお筋(※1)を形成することで,水量を集中させる手法を紹介しました。
※1 みお筋とは,川の中で平常時でも水が流れている深い部分のことをいいます。
東高瀬川等の河川改修状況について説明しました。
説明後には質疑応答が活発に行われました。
<山階小学校>
テーマ : 河川について~川を楽しく知ろう~
日にち : 平成25年3月1日
場 所 : 京都市立山階小学校
参加者 : 山階小学校の生徒(3年生) 約60名
京都市立山階小学校では,3年生の総合的な学習の時間に,「川」について学んでおり,今回,河川整備課から,「水」や「京都市内の川のお仕事」などについて,お話しました。
クイズにも一生懸命に取り組んでくれました!
水が持つ役割や京都市内の河川について勉強しました。
お問い合わせ先
京都市 建設局土木管理部河川整備課
電話:075-222-3591
ファックス:075-213-1213