スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市上京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

上京エコまちステーションのページ

ページ番号127663

2025年3月14日

上京エコまちステーション

お知らせ

プラスチック製品の分別回収についてのお知らせ

燃やすごみとして排出されていたプラスチック製品について、令和5年4月から資源物としての分別回収がスタートしていますので、お知らせします。

http://kyoto-kogomi.net/plabunbetsu/外部サイトへリンクします

防鳥用ケージ購入助成事業についてのお知らせ

本市では、ごみ集積場所におけるごみの散乱被害への更なる対策として、新たに、市民の皆様が購入する防鳥用ケージ(以下「ケージ」という。)の購入費用の一部を助成する事業を創設しました。

※一定の要件を満たす家庭ごみのごみ集積場所1箇所につき1回に限り、ケージの購入費用の一部を助成します。

※令和6年度から、これまでの「燃やすごみ」に加え、「プラスチック類」でもケージをご使用いただけるよう、要件を拡大しています。

https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000299556.html

大型ごみ収集の申し込み

令和5101日から、インターネットでも大型ごみ収集の申し込みができるようになりました。

<インターネット受付の場合>

・受付時間:年末年始を含め24時間365日受付可能

・画面の案内に従って必要事項を入力・選択することで、簡単に申し込みが完了

◎詳細については、こちらをご覧ください。

※ 初めて大型ごみ収集を申し込まれる方、前回の申込みから電話番号や住所が変更になった方は、インターネットで申し込まれる場合、排出場所の確認が必要なため、別途、下記の大型ごみ受付センターに電話していただく必要があります。

<電話受付の場合>

・大型ごみ受付センターへお申し込みください。

・受付時間:毎日午前8時30分~午後4時30分(年末年始除く)

大型ごみ受付センター

 固定電話から:0120-100-530(通話料無料)

 定額制を利用されている携帯電話(IP電話)から:075-330-6100

 それ以外の携帯電話から:0570-000-247(通話料有料)

※ 品目によっては収集できないものもありますので、詳しくは大型ごみ受付センターにお問い合わせください。

クリーンセンターへの持込み

令和5101日から、市内2箇所のクリーンセンターへごみを持ち込まれる際に、事前予約が必要になりました。

インターネットまたは電話で、搬入する前日までにお申し込みください。

※ 搬入日当日、午後の時間帯に空きがあれば、当日午前8時30分~正午に持込ごみコールセンターでの電話受付により予約のうえ、搬入可能です。

 これまでの搬入申告書(マークシート)は使えません。

※ 現金決済に加え、キャッシュレス決済も可能になりました。

<電話での予約>

・持込ごみコールセンターへ予約してください。

・受付時間:毎日午前8時30分~午後4時30分(年末年始除く)

持込ごみコールセンター

 固定電話から:0120-100-959(通話料無料)

 定額制を利用されている携帯電話(IP電話)から:075-330-6081

 それ以外の携帯電話から:0570-000-604(通話料有料)

<インターネットでの予約>

・受付時間:年末年始を含め24時間365日予約受付可能

・画面案内に従って、必要事項を入力してください。

◎詳細については、こちら外部サイトへリンクしますをご覧ください。


【クリーンセンター】

 東北部クリーンセンター

  左京区静市市原町1339(075-741-1003)

 南部クリーンセンター

  伏見区伏見区横大路八反田29(075-611-5362)

 <開庁時間>

  月曜日~金曜日、第2・4土曜日(祝日の場合も受付)

  午前9時~正午、午後1時~午後4時30分

 <休所日>

  日曜日、第1・3・5土曜日、年末年始

※ 持込みできない品目もありますので、詳しくは各クリーンセンターにお問い合わせください。

移動式拠点回収

                                                                                                      京都市では、更なるごみの減量を図るため、まち美化事務所が学校や公園など、市民の皆様の身近な場所に出向き、

資源物の回収を行う「移動式拠点回収事業」を実施しています。  

 〇 京都市情報館 「移動式拠点回収事業」

 〇 実施日程(行政区別)


※ 回収は対面でのみ行います。中止時や回収時間外に資源物等を置いていく行為は、近隣の方へのご迷惑となりますので、絶対にやめてください。

なお、悪質な場合は不法投棄として、警察に通報します。

※ 回収した「古着類」及び「陶磁器製の食器」については、本市のリユース会等で無償提供することがありますので、あらかじめ御了承ください。

※ 駐車場はありませんので、お車でのお越しは控えていただきますようお願いします。

※ 熱中症アラートや気象警報等の発令時においては、無理なご来場をお控えください。

※   有害・危険ごみ、資源物等については現地で検品し、回収できないものは持ち帰りいただきますので御留意ください。

※ 家庭から出る資源物のみを回収しています。事業所から排出される資源物は回収できません。



移動式拠点回収概要チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

環境拠点 上京エコまちステーション

上京エコまちステーションでは、こんな業務を行っています。 

 

○市外から転入された方へのごみの分別案内等  

 

○使用済てんぷら油回収、コミュニティ回収(古紙回収)等への支援 

 (使用済てんぷら油回収事業の詳細はコチラ、コミュニティ回収事業の詳細はコチラ

 

○地域における清掃活動支援(一斉清掃・門掃きボランティア登録申請の詳細はコチラ

 

○ごみの減量・分別等の相談受付              

                   

○防鳥用ネット(カラスネット)貸与申請受付(詳細はコチラ)  

 

○ごみ出しが困難な高齢者や障害のある方のための「ごみ収集福祉サービス(まごころ収集)」の

 申請受付(詳細はコチラ

 

○環境学習、環境教育への支援

 

○資源物回収拠点の拡大 (資源物回収マップはコチラ

 

○大型ごみ手数料券の販売

 

資源物回収   エコまちステーション窓口回収品目 

エコまちステーションでは以下の資源物を回収しています。

   ※回収BOXにお持込みの際はルールを守ってお出しください。

   ※事業所から排出される資源物は回収できません。

 

《1F 南西窓際 常設BOX》

●乾電池、二次電池(充電式電池)

●蛍光管(※点灯管や電球、LEDは「燃やすごみ」に捨ててください。)

●牛乳パック(※アルミのついたパックは「燃やすごみ」で捨ててください。プラスチックのふたは外してください。)

●インクカートリッジ(※箱や袋から出して入れてください。)

 

《窓口 開庁時》

●磁気テープ類(ビデオテープ・カセットテープ)

●小型家電(30㎝×40㎝×40㎝以内の大きさのもの)

●中身入りライター

●水銀体温計・水銀血圧計・使用済てんぷら油(ペットボトル等に入れたもの)

●リユース瓶(※一升瓶・ビール瓶のみ)

●ボタン電池

 

毎週 水曜日  午前9時~正午 

●古紙類(段ボール、新聞、雑誌、雑がみ) 

●古着類

●小型金属類(なべ・やかんなどの最長部分が30cm以下の金属類)(※1)

●スプレー缶(中身を使い切った物)(※1)

(※1)は月に1回、第1~第4いずれかの水曜日に定期収集を行っています。お近くの資源ごみ用の看板をご確認ください。

 

 

「上京ECOリユース図書館」

~あげるひとも、もらうひとも うれしいリユースで 一歩進んだエコを!~

 上京エコまちステーションでは、令和2年10月から「上京ecoリユース図書館」と称し、本のリユース事業を開始しました。

 まだ読めるけれど、譲る人がいない等で、雑がみとして処分をお考えの本があればお持込みください。

 集まったリユース本は、1人2冊まで自由にお持ち帰りいただけるほか、ご利用に応じスタンプを集めれば、

 素敵なエコグッズを進呈します。

 

※ 本は回収後、エコまちステーションで消毒、中身の確認等を行ったうえで配架します。 

回収状況や日々の利用状況により、お持帰りいただけないことがあります。      


上京ecoリユース図書館チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

回収拠点 上京リサイクルステーション

上京リサイクルステーションをご利用ください。 (中立売通油小路東入甲斐守町100)  

上京リサイクルステーションは、年末年始を除く土・日・祝日もご利用できる資源物回収拠点です。

(回収できる品目など、詳細はコチラ

 ※事業活動に伴って排出されたものは回収しません。


上京リサイクルステーション地図

京都市ごみ減量・分別リサイクル総合情報サイト

資源物とごみの出し方を調べられます。 「京都こごみネット」外部サイトへリンクします

 

 

 

お問い合わせ先

上京エコまちステーション
TEL 075-366-0776
FAX 075-366-1373
 午前8時30分~午後5時 
(土・日曜日・祝日・年末年始は閉庁)