京都市防鳥用ケージ購入助成事業について
ページ番号299556
2025年3月18日
令和7年度の募集について
● 募集期間 令和7年4月1日(火曜日)~令和8年2月27日(金曜日)【必着】
● 助成件数 300件程度(予算額の範囲内で助成)【先着順】
※ 本事業は、令和7年度予算が成立する場合に実施します。事業実施には当該予算に係る市会での議決が前提となりますので、予め御了承ください。応募書類
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
購入助成事業について
本市では、ごみ集積場所におけるごみの散乱被害への更なる対策として、新たに、市民の皆様が購入する防鳥用ケージ(以下「ケージ」という。)の購入費用の一部を助成する事業を創設しました。
※一定の要件を満たす家庭ごみのごみ集積場所1箇所につき1回に限り、ケージの購入費用の一部を助成します。
※令和6年度から、これまでの「燃やすごみ」に加え、「プラスチック類」でもケージをご使用いただけるよう、要件を拡大しています。
助成対象者
事前協議したごみ集積場所で使用するケージを購入された方又は団体など
※ケージは、事前協議の際に申請していただいたものを購入してください。なお、本市が送付する事前協議の審査結果通知の到着前に購入されたものは対象となりませんのでご注意ください。
助成金額
助成額(100円未満切り捨て) | 助成額の上限 | 申請個数の上限 |
購入価格の2分の1 | 15,000円/個 | 2個/ごみ集積場所 |
助成申請までの手続きの流れ
助成申請に当たっては、まち美化事務所において、京都市防鳥用ケージ使用基準(以下「使用基準」という。)で定める事前協議を行っていただく必要があります。

注意事項
・ 助成金の応募は、実際にケージを購入される方が行ってください。
・ 助成申請される方の氏名と領収書に記載された氏名は、必ず同じである必要があります。
・ 助成金は、口座振込になります。
必要書類の提出場所

必要書類
必要書類
応募用紙(PDF形式, 276.99KB)
事前協議書(PDF形式, 200.97KB)
土地所有者の同意書(PDF形式, 118.85KB)
誓約書(PDF形式, 378.13KB)
事前チェック表(PDF形式, 523.79KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
使用基準及び事前協議について
助成金の応募に当たっては、事前にお住まいの地域を管轄するまち美化事務所で事前協議(書類審査及び現地確認)を行っていただき、「使用するケージの形状(大きさ、重さなど)」、「使用する定点の位置」、「ケージの管理方法(ケージの設置、保管など)」について、使用基準で定める要件を満たしているか確認させていただく必要があります。また、助成事業を活用せずに、独自でケージを購入し、使用される場合(概ね5世帯以上を目安)も、使用基準の各規定を遵守いただく必要があります。
使用基準及び事前協議の詳細については、以下のリンク先をご覧ください。
要綱等
お問い合わせ先
環境政策局循環型社会推進部まち美化推進課
電話
075-222-3952
ファックス
075-213-4961