国民年金の加入や免除の手続きは郵送でも可能です!
ページ番号291406
2025年4月1日
国民年金の届出・申請手続きを郵送で行う場合は、こちらのリンク先にある届書・申請書データのうち、ご自身の状況に合ったデータをダウンロード・プリントアウトしていただき、必要事項を記入のうえ、封筒に入れて、住所地の区役所・支所市民総合窓口室保険年金担当(京北地域にお住まいの方は京北出張所保健福祉第一担当)又は管轄年金事務所へ郵送してください。
郵送可能な手続き
<被保険者の加入や喪失の届出をされるとき、国民年金に任意加入されるとき>
制度概要、届出に必要な書類はこちら
<保険料免除・猶予の申請をされるとき,産前産後期間保険料免除の届出をされるとき、法定免除の届出をされるとき>
制度概要、申請・申請に必要な書類はこちら
<付加保険料の納付申出をされるとき>
制度概要、届出に必要な必要書類はこちら
記入に当たっての注意事項
・提出書類に不備がある場合ご連絡させていただくことがあります。
・本市が届出・申請を受理した控えをご希望の方は、返信用封筒と切手を同封してください。
・原則,お送りいただいた書類は返却いたしませんので、十分ご注意ください。
・郵送不着や遅延等の郵便事故について、本市は一切責任を負いません。特定記録郵便、簡易書留など、経過が分かる方法で郵送されることをお勧めいたします。
送付用封筒
宛名書きのお手間を省略するため、各区役所の宛名が記入された封筒を作成いたしました。
必要に応じてご使用ください。
※ PDFファイルの2ページ目は透かし防止用のセキュリティシートです。両面印刷してください。
※ 印刷の際は「実際のサイズ」で印刷してください。縮小して印刷すると、封筒に書類が入らない場合があります。
送付用封筒
北区役所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 647.61KB)
上京区役所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 630.52KB)
左京区役所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 666.48KB)
中京区役所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 632.07KB)
東山区役所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 646.61KB)
山科区役所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 646.92KB)
下京区役所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 651.90KB)
南区役所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 665.57KB)
右京区役所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 627.14KB)
西京区役所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 646.81KB)
伏見区役所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 646.90KB)
深草支所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 622.21KB)
醍醐支所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 197.56KB)
洛西支所 市民総合窓口室保険年金担当宛(PDF形式, 642.44KB)
京北出張所 保健福祉第一担当宛(PDF形式, 607.11KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
関連コンテンツ
国民年金制度について
お問い合わせ先
保健福祉局福祉のまちづくり推進室
〒604-8091 京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町500‐1 中信御池ビル4階