スマートフォン表示用の情報をスキップ

補装具について

ページ番号287408

2024年3月1日

 身体障害のある方や難病の方の失われた身体機能を補うため、義肢・装具・車椅子等の購入、修理、借受け(※)に要する費用を支給します。補装具には耐用年数が定められており、その間は原則、修理してお使いいただくことになります。

※借受け対象種目:歩行器、座位保持椅子(児童のみ)、重度障害者用意思伝達装置(本体のみ)、

         義手・義足・装具・姿勢保持装置の完成用部品(再製作時に再利用できない部品を除く)


 また、市民税所得割46万円以上の方は制度対象外でしたが、18歳未満については令和6年4月1日より所得制限が撤廃され、保護者の所得に関わりなく、補装具の購入等に要する費用の一部を支給します。

申請先

お住まいの区の区役所(支所)保健福祉センター健康福祉部障害保健福祉課

 

補装具に係る費用

 補装具に係る利用者負担は、負担能力に応じた負担(応能負担)となっています。利用者の世帯における所得に応じて負担上限月額が設定され、上限月額に至るまでは費用の1割を負担していただきます。

所得区分を判断するときの対象となる世帯員の範囲
18歳以上の障害のある方障害のある方(本人)とその配偶者
18歳未満の障害のある児童保護者の属する世帯の世帯員全員

所得割額:世帯に属する者の所得割額の合計額

負担上限月額
利用者年齢 所得区分 上限月額
18歳以上 生活保護受給世帯 0円
(利用者負担なし)
市民税非課税世帯
市民税課税世帯 所得割16万円未満 18,600円
 〃 16万円以上 37,200円
世帯最多課税者の所得割46万円以上 支給対象外
18歳未満 生活保護受給世帯 0円
(利用者負担なし)
市民税非課税世帯
市民税課税世帯 18,600円

※18歳以上の市民税課税世帯(所得割16万円未満)の上限月額は、本市独自軽減策が適用されています。
※18歳未満の市民税課税世帯の上限月額は、本市独自軽減策が適用されています。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室

電話:075-222-4161

ファックス:075-251-2940

フッターナビゲーション