スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市伏見区

言語選択を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

子どもはぐくみ室でしている事業・施策について

ページ番号86402

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年11月1日



醍醐支所子どもはぐくみ室のホームページへようこそ

 
 

新型コロナウイルス感染症に関する子どもはぐくみ室での対応について(お知らせ)

 新型コロナウイルス感染症対策を行いながら,訪問事業等の各種事業を実施しています。一部の教室については,休止・縮小して実施していますので,お気軽にお問い合わせください。

4か月健診,8か月健診,1歳6か月健診,3歳児健診は対象者に個別にご案内します。      

  お子様の健康状態や子育てに関してご心配事がございましたら,子どもはぐくみ室の学区担当者がお話をお伺いし,必要に応じて本市の小児科医や管理栄養士,歯科衛生士等の専門職がお話をお伺いいたしますので,子どもはぐくみ室までご相談ください。

【その他】

 ■だいごっこ(子どもはぐくみ室通信)に掲載している保育園や児童館等の情報,本市事業含めて,開催状況は主催者に直接ご確認ください。

 ※ 感染状況により変動することがあります。

子どもはぐくみ室って?

 子どもはぐくみ室は,子どもや子育てに関する相談や手続きに一元的に対応するために,各区役所・支所の保健福祉センターに設置しています。

妊娠したら・・・

 ◇母子健康手帳

 ◇こんにちはプレママ事業(妊婦訪問)

 ◇プレママ・パパ&赤ちゃん教室

 ◇成人妊婦歯科相談

   ※ こちらのページもご参照ください。

生まれたら・・・

 ◇こんにちは赤ちゃん訪問(新生児訪問)

子どもの健康診査・相談・交流会等

乳幼児健康診査

 ◇4か月児 

 ◇8か月児 

 ◇1歳6か月児 

 ◇3歳9か月児

相談・交流会等

 ◇乳幼児健康相談(日程については,醍醐支所へ直接お問い合わせください)

 ◇乳幼児歯科相談

 ◇プレママ・パパ&赤ちゃん教室

 ◇離乳食講習会
   オンライン予約はこちら
    はじめての離乳食講習会の予約外部サイトへリンクします
    3回食からの離乳食講習会の予約外部サイトへリンクします

  ※他区の離乳食講習会や、自宅で受講できるオンライン離乳食講習会はこちらをご覧ください

令和5年度の日程

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

子どもの予防接種

醍醐地域の子育て支援関係機関・団体

醍醐子育て支援情報発信

 ◇子育て支援情報誌「だいごっこ」(毎月発行)

 ◇保存版情報誌「てとてと」

   ◇子育てに関する研修会の案内

子育て支援ネットワーク研修会

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

その他の子育て支援施策窓口


このページに対するお問い合わせ

醍醐支所子どもはぐくみ室

場所:伏見区醍醐大構町28 3階 醍醐保健福祉センター内

TEL:571-6748(直通)/FAX:571-2973(代表)

開設時間:午前9時~午後5時 (土日・祝日・年末年始を除く)

 


 

お問い合わせ先

伏見区役所 醍醐支所保健福祉センター 子どもはぐくみ室
子育て推進担当:075-571-6392,子育て相談担当:075-571-6748