スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

妊婦歯科相談、成人歯科相談(口腔機能相談) 

ページ番号234925

2025年4月1日

妊婦歯科相談、成人歯科相談(口腔機能相談)

<<事業概要>>

 歯と口の状態は、日々、年々変化するものです。お口の健康を保つために、定期的に歯科健診を受け、ご自身の歯と口の状態を把握するところから始めましょう。

  京都市では、むし歯や歯周病など、口腔疾患の早期発見のため妊婦や18歳以上の方を対象に、歯科健診(むし歯、歯周病など)や歯科相談、歯科保健指導を行っています。

妊婦歯科相談

実施日・受診方法等
対象者

市内在住の 妊産婦の方

実施場所

区役所・支所 保健福祉センター(区役所は月1回、支所は隔月1回) 

※下記PDFファイル参照

受診方法

【予約不要】 実施日時や受付時間をご確認のうえ、区役所・支所保健福祉センターに直接お越しください。

費用 【無 料】
持ち物  母子健康手帳
健診内容

歯科健診(むし歯、歯周病など)、歯科相談、歯科保健指導

 備考

・ 妊産婦の方には、妊娠中及び産後の歯と口の健康づくりや赤ちゃんのための歯科保健指導も行っています。

・ 令和7年10月頃に身近な医療機関で受けられる「妊婦歯科健診」を開始する予定です。対象となる方の詳細については、順次ご案内いたします。

★ 妊婦の方は妊娠16~32週に歯科健診を受けることをお勧めします。

★ 9月までは区役所・支所の妊婦歯科相談をご利用ください。

妊婦歯科相談実施日/お問い合わせ先

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

成人歯科相談(口腔機能相談)

実施日・受診方法等
対象者 市内在住の18歳以上の方 
 実施場所 区役所・支所 保健福祉センター(区役所は月1回、支所は隔月1回)
※下記PDFファイル参照
 受診方法 【予約不要】実施日時や受付時間をご確認のうえ、区役所・支所保健福祉センターに直接お越しください。
 費用 【無 料】
 健診内容 歯科健診(むし歯、歯周病など)、歯科相談、歯科保健指導
 備考 65歳以上の方には、お口の機能を保つための助言も行っています。

成人歯科相談(口腔機能相談)実施日/お問い合わせ先

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課

電話:075-222-3411

ファックス:075-222-3416

フッターナビゲーション